会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

店選びの鉄則はやっぱり、お客が並んでいる店を選ぶことだよね。KLCCで昼食を食べる時間だったので、フードコートに入りマレー麺を食べた。注文したのは、写真左下の「Black Pepper Fried Kuey Teow」(税抜き6.9RM)。ちょっともんじゃ焼きみたいだった。おいしいけど。それにしても、マレーシアではサービス税(6%)の表示が税込みだったり、抜きだったりマチマチだ。フードコートは税抜きが多い感じがする。ちょうどの金額で払うと足りないと、言われることがよくある。どちらかに統一してほしいものだ。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR

まあ、色々なマレーミーがあるだろうからね。これは、KLセントラルにある「シークレット レシピ」で食べたカレーミー(15.5RM)。なんか味が単調で、麺も好きじゃない米麺だったので食べていて飽きてしまい、食べきれなかった。まあ、色々なマレーミーを味わってみないとね。
[0回]

ミッドバレーのメガモールに行った際、「極楽ラーメン」でとんこつラーメンを食べた。注文したのは、全部乗せ(21.9RM)と羽根つき餃子(10.9RM)。麺は細麺で柔らかく、もっとこってりしたスープの方が好みだが、久しぶりにとんこつラーメンを食べておいしかった。羽根つき餃子は日本で食べるのと同じ水準でGOOD。
[0回]

KL セントラルにあるYMCA。ここで先週から英語のクラスを受け始めた。そこの食堂で昼、食べたのがこれ。「Mee Mamak Goreng」7.9RM。好きな食べ物のベストが焼きそばだから、これは一遍で気に入った。ちょっと辛いけど。最後に甘さが少し残るのは、典型的な東南アジア料理だ。これなら毎週食べてもいいくらいだ。
肝心の英語授業は、子音だけの発音練習とか、決まった文節を使った単語の説明とか、日本では経験したことのない学習方法で面食らうことばかり。クラスの仲間が日本人以外にマレー、ソマリア、モロッコ、ブラジル、イラン、ミャンマーと多彩な国籍で、交友するのは面白そうだ。
[0回]