マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バランスがいい香港ワンタンミー

IMG_1754_convert_20130331232104.jpg
「香港ワンタンミー」というのを食べた。いいねえ。こういう一皿で完結する、「麺のどんぶり」みたいなのは。鶏肉とワンタンのタンパク質、カット野菜のビタミンと栄養バランスもいい。とかく麺だけだと物足りなさが残りがちだが、これは満足感がある。味も及第点だが、スープが少し濃過ぎるのが難点。場所は、タマンジャヤのAMコープというモールにある、SRI SURIA CAFE という店。8.9RM(税込み)。

この揚げワンタンはもりそばや、うどんなどの付け合せにいいかもしれない。早速、スーパーの冷凍食品売り場で探してみよう。フライだから、ラー油をかけて少し辛めにした方がいいかもしれない。以前、東京の虎の門で、麺はそばなのにスープがラーメンつゆという、変わった麺を食べたことがある。おいしかったから、こんな組み合わせもありだと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

スリアKLCCのフードコート 2

IMG_1745_convert_20130322234726.jpg
今日はスリアKLCCで昼食を食べた。いつもは2階だが、飽きたので4階のフードコートに行ってみた。混んでいたため適当に店を選び、「PENANG RASA」という店でオーダーした。

このフードコートは安くていいが、麺類はたいがい単品なのが不満だ。無類の焼きそば好きとしては、ドライかスープかと聞かれればたいていドライになるわけで、ミー系の麺類は量が少なくて、しかも食べていて飽きちゃうのである。だから、セット物を用意してもらいたい。ミーゴレン+シューマイ2個とか、+コロッケ1個とか。そんな物は普通の店には置いていないので、食べたければおかず単品を他の店で買うしかない。それも混んでいる時は、面倒くさい。

それで仕方なく注文したのが、この「Char Kuey Teow(6.5RM・税込)」と、「Chinese Fried Rice(6.5RM)」。安いから頼んでみたが、さすがに炭水化物2つは食べきれず、フライドライスを半分残して帰ることになった。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

マラッカのベジタブルラーメン

IMG_1712_convert_20130316225802.jpg
マラッカへ1泊で旅行に行ってきた。ガイドブックに載っていたジオグラファー・カフェで昼食を食べた。カレーラーメンが人気らしかったが、昨日は暑かったのでとてもじゃないが熱いものを食べる気にはならず、注文したのが「ベジタブルラーメン」(9.9RM)。ゆでた麺にレタスともやし、ニンジン、ミニトマトを和えたものだ。さっぱりとしていていいが、味付けは物足りないとも言える。食べていて、北海道のラーメンサラダを思い出した。これにお酢を足して、少しマヨネーズをかけたらおいしくなるのにな、と。普段は日本食を懐かしがったりはしないが、ふとした時に思い出す。ベジタブルラーメンに加え、春巻きとブラックコーヒーを頼み、合計で23.75RM(税込み)だった。

マラッカはフットマッサージの店が多い。ジョンカーストリートをちょっと歩いただけで、5,6軒の店を見かけた。ナンシーズキッチンの隣の店に入り、フットと肩の合計60分のセットメニュー(46RM)を受けた。フットは手馴れている感じで気持ち良かった。

それにしてもマラッカは暑かった。KLの気候はどうだったのか知らないので比較はできないが、マラッカは海沿いなだけに湿度が高い気がする。これだけ暑いと、住みたいとは思わない。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

これって、懐かしのアラビヤン焼きそばみたい

IMG_1704_convert_20130314224656.jpg
今日は昼食をミッドバレーで食べた。食べたいものが特になければ麺類、というのが定番だ。メガモールのNoodle Stationという店に入り注文したのが、この「Springy Noodle With Tempura Prawn」(13.9RM・税抜き)。写真の盛り付けはおいしそうではないが、ゆでた麺にしょうゆ風のつゆがかかっており、エビ天4尾と揚げワンタン、チンゲン菜が乗っている。この麺は濃い色の中華麺で、焼いていないだけに、昔よく食べた「アラビヤン焼きそば」を思い出した。色や味付けもよく似ている。

味はなかなかおいしかった。アジア風味満載の、面白い食べ物だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

チキンチャーシューってどうよ 2013.2.22

IMG_1671_convert_20130225020556.jpg
サンウェイピラミッドに行った時、「イチバンラーメン」という店で、サッポロラーメンセットを食べた。サッポロラーメンと餃子3個、スイカ3キレが付いたセットとジャストウォーターで、税込み25.15RM。しかし、チャーシューがチキンというのはどうよ。鶏肉独特のにおいが残っていて、どうも好みではない。スープは味噌味のサッポロラーメンというよりも、タンタン麺に近いかな。餃子はKLで食べた中ではうまい部類と思う。

マレーシアに進出する飲食店は、イスラム教対応に苦心していると思う。鳥肉や牛肉、マトンなどイスラム教ではOKな食品を扱うスーパーや飲食店は「ハラル」、イスラム教にとってNGな豚肉を扱うのは「ノンハラル」と売り場からして厳密に分けられている。即席麺など加工食品の中にエキスが入っていても、それはNGだ。このチキンチャーシューというのは、ハラル対応にしている訳で、イスラム教徒が国民の6割を占めるマレーシアでは当然のマーケティングかもしれない。それにしても、チャーシューにチキンは合わない。ウィンナーやフランクフルトもチキンで作られたものが多いが、豚肉のそれより多少柔らかいくらいで、慣れれば大したことはない。

One Utama のイオンでウインナーを買った時、ハラル用のレジが無人になっていて、サービスカウンターに行ってくれと言われた。そこにいたのは運悪く、2人ともがイスラムの人。1人がビニール手袋をして会計してくれたぞ。かわいそうに。ハラル対応をちゃんとやるなら、イスラムでない人を常駐させないと。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R