マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の味と遜色がない麺類

IMG_5567_convert_20140429235600.jpg
うれしいことに、KLでも日本の味と遜色がない食事をあちこちで食べられる。そのひとつが、「東京ばんからラーメン」だ。またラーメンを食べているのかと言われそうだが、KLのラーメン店をひと通り試してみるまで、ラーメン店通いはしばらく続きそうだ。

先日、KLCCに行った際、この店のラーメンを初めて食べることができた。以前から行こうと考えていたが、最近は滅多にKLCCに出る機会がないため訪れるチャンスがなかった。

IMG_5571_convert_20140429235831.jpg
豚骨醤油、とんこつ、完熟味噌、つけ麺の4種類の中から、豚骨醤油ラーメンをオーダー(煮玉子入り)。23.5RM(税・サービス料抜き)。

スープがおいしかった。まるで、マレーシアでラーメンを食べていることを忘れるくらいだ。ネギがたっぷりで、背脂が絶妙な味わいを出している。

IMG_5576_convert_20140430000736.jpg
他にも、讃岐うどん新(ARATA)の「肉汁うどん」は絶品だ。麵大盛りで17リンギ。温かいつゆに、濃しの強い冷たい麵。豚肉ならではのうまみがたっぷりのつゆがいい。まさかハラルのマレーシアで、豚肉の出汁の効いたつゆでうどんを食べられるとは、夢にも思わなかった。

KLで麺類にこだわるのは、東京の外食で麺類を食べることを汚染回避のため、ほとんど止めたからだ。外食する時はそばやうどん、ラーメンはほとんど食べない。食べるとしたら、パスタのみ。あるいは焼きそばで麺だけ食べて、野菜は残すことにしている。

汚染を懸念しているのは、材料よりも水だ。麵を茹でる時、あるいはスープを作る時、たいていの店は水道を使っていると思う。コストの面から、まさかミネラルウォーターは使わないだろう。

一方で材料については、懸念食材に当たる確率は低いのではないかと判断している。特にラーメンやうどんは小麦粉が原料であって、その小麦は輸入が8割で、残りの2割の国内産もほとんどが北海道産だからだ。汚染地の小麦に当たる確率は低くなるはずだ。さらに中華麺は、グルテン質の多い強力粉でできており、強力粉はほとんどが輸入と聞いている。

拍手[0回]

PR

Japanese Soba という収穫

IMG_5535_convert_20140422011646.jpg
シークレットレシピで初めて、「Japanese Soba」を食べた(15.5RM、税・サービス料抜き)。Stir fried と書いてあったのでどんな物が出てくるのかと思っていたら、日本そばで作った焼きそばだった。

しょう油味でおいしい。具はにんじん、セロリ、straw mushroom(フクロタケ)がたっぷりと入っている。麵の固さもちょうどよく、決してオイリーでもない。まるで味付けは焼うどんのようだ。

何を隠そう、麺類の中では焼きそばが一番好きなのだ。日本では旅行に行った際、ご当地焼きそばをよく食べ歩いた。好きになったルーツは、何と言っても学校給食で食べた味。あの、ボソボソで切れぎれな麵の、薄味だが後を引く、思い出の焼きそば。当時は、1人で配膳用のずん胴鍋を抱えて食べたいと思ったものだ。

給食の焼きそばがおいしい秘訣は、麵を焼かないで蒸していることだと思う。実際には鍋で焼いているのだろうが、大量に作るから水分によって蒸している感じに仕上がるのでは?この、「Japanese Soba」もそう。茹でた日本そばを炒めた野菜とフライパンでからめ、すばやく味を付ける。ほとんど焼いていないと感じた。そう言えば、パスタの作り方もこれと同じだ。

拍手[0回]

KLで好みのラーメンを探して

KLでうまいラーメンはないかと、よく食べ歩いているが、ラーメンの良し悪しほど人の情報が当てにならないものはない。「まずい」は共通しているが、「うまい」は人の好みが分かれるから難しい。

うまいという評判を聞いて訪れても、期待を裏切られることがしばしばだ。しかもラーメンは味の種類が多いので、しょうゆ味ととんこつを同列には較べられない。結局はどこの店の何味のラーメンが、自分のそれぞれの好みに近いかということに尽きる。

そんな中、最近行った店で収穫があったこと2点。まずい店は2度と行かないし、わざわざブログに書く必要ないし。

IMG_5342_convert_20140411134740.jpg
ダマンサラペルダナに最近オープンした、「神戸(かんべ)」。ここの天津丼(15RM、サービス料抜き)は絶品だ。ちょっと薄味だが、硬めのご飯とあいまって食が進む。餃子の王将の塩だれに似ているかも。

IMG_5520_convert_20140411135345.jpg
パブリカにある「山小屋」の昭和(むかし)ラーメン。24RM(税・サービス料抜き)。細麺で薄いチャーシュー、煮玉子と具のバランスがいい。くせのないとんこつ味は、今まで食べたKLのとんこつでは1番好みかも。

拍手[0回]

まんまるうどんを食べた

IMG_5233_convert_20140227224037.jpg

IMG_5236_convert_20140227224221.jpg
まんまるうどんを食べにメガモールまで行ってきた。この店はカウンターでうどんを注文、天ぷらなどのトッピングをチョイスする、セルフスタイルの讃岐うどんだ。

まず頼んだのは釜揚げうどん(12.9RM)と野菜かきあげ天ぷら(1.8RM)、アイスグリーンティー(1.5RM)。うどんはコシがあっておいしい。この水準のうどんをマレーシアで食べられれば文句はない。天ぷらはまずまず。難点を挙げるとすれば、日本に較べ、うどんの茹で時間がかかることくらいか。

IMG_5238_convert_20140227224703.jpg
量が足りなかったので、ぶっかけの小(9.9RM)を追加オーダー。これには驚いた。本場の讃岐うどんよりもコシがあるではないか。冷やしだからだろうか?これが標準かどうかは、次回にかけうどんを食べてから判断したい。

IMG_5239_convert_20140227225235.jpg
値段を考えればセットが断然お得だ。カレーうどんセットなら、サラダにおかず1品、半熟玉子、ドリンクが付いて14.9RMだ。

讃岐うどんは釜玉うどんが一番おいしいと思っているが、生卵を食べられないマレーシアでそれを求めるのは、無い物ねだりというものだろう。

拍手[0回]

近くのラーメン店を探して

IMG_5206_convert_20140223221720.jpg
急にラーメンが食べたくなり、自宅から近いラーメン店を探した。KLのラーメン店はブキビンタンかメガモール、ワンウタマに集中しており、それ以外は極楽ラーメンやまるたまラーメンがショッピングモールに数店入っている程度。ネット検索したら、デサスリハタマスに「小道らー麵」という店を見つけ、早速出かけた。

IMG_5198_convert_20140223221955.jpg

IMG_5204_convert_20140223222442.jpg
ガーリックらーめん(17.9RM)と餃子(8RM)、アイスウーロン茶(2RM)を注文した。このスープはおいしい。これなら日本で食べる味と遜色ないかも。ガーリック味のをあまり感じられなかったので、次回は普通のラーメンと食べ比べてみたい。

正直、餃子は3個で8RMは高いのではと感じたが、税・サービス料込みの料金なので納得。店員さんが「味はどうだい?よかったら、是非友人を連れて来て」と言うので、もっと広まればといいと思う。場所は駐車場の前なので、すぐに分かる。

「小道らー麵」
No.7 Ground Floor, Jalan 26/70A, Desa Sri Hatamas,50480 Kuala Lumpur

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R