会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何を食べようか困った時は、よくパンミー(板麺)のチェーン店に行く。リーズナブルな料金で手軽に食べられるのがいい。近くに「麺対麺」と「麺粉居」が揃っているので便利だ。今日行ったのは、チッタモールにある麺粉居の方。
Traditional Soup(8.9RM、サービス料抜き)を注文した。アンチョビスープに具として、アンチョビフライや鳥挽き肉、しいたけ、キクラゲ、油揚げ(bean card sheet)などが入っている。マレー料理には珍しい、胃に優しい味だ。日本の「ほうとう」のような太麺をこうした魚介系のスープで食べるのも、また新鮮でいい。この店のサイトを見たら、MSGを使っていないそうで好感が持てる。

サイドメニューでオーダーした、しいたけピーナッツ煮(7.9RM、同)。大量に入っているピーナッツは食べきれない。

ポットの緑茶(Mao Jian Green Tea、3RM、同)。何回もお湯を足してくれるのがいい。
こちらでもほとんど魚は食べないが、この程度はいいかと今日はスープやアンチョビフライを平らげた。マレーシアの食文化にも魚介類は根強く浸透しているので、東日本の汚染が太平洋沿岸の各地にまで広がった時は、どれだけ迷惑をかけるのだろうと、今さらながら不安になった。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR


夕食にパスタが食べたくなったので、近くの店まで出かけた。アラ・ダマンサラのGino's Recipe 。この界隈にはおよそ似つかわしくない、おしゃれなイタリアンレストランだ。

間接照明で少々暗く、なおかつ老眼(老眼鏡を持っていなかった)のため、メニューを見てもよく分からない。さらに昼食がオムライスだったので、おいしいのは既に知っているカルボナーラは避けたかった。で、注文したのがNo.36のSpaghetti Verdura Arrosto(16.9RM、サービス料抜き)。Vegetables とCheeseというのが読めたし、安かったので。

出てきたのは、これ。肉やシーフードが一切入っていない、野菜だけのトマトソース味。嫌いなブロッコリーやカリフラワーがたっぷりだった。玉ねぎやニンジン、きのこ、オリーブは残さず食べた。仕方なく、ブロッコリーとカリフラワーも3分の1くらいは食べた。ここでは暗くてよく見えないことが幸いして、嫌いなものも食べられた。やはり、食わず嫌いということだ。

アイスコーヒー(6.5RM、サービス料抜き)は、セパレートシュガーにしてくれた。元からそうかもしれないが、うれしい。
Gino's Recipe 住所
1-G-6,Jalan PJU 1A/1,Ara Damansara,47301,Petaling Jaya,Selangor
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]

近くにパンミーの店、面対面(Face To Face)があるので、早速食べに行った。ネットで調べるとここはドライパンミーやチリパンミーが有名らしいが、今回はスープ麺が食べたかったので、「House Specialty Pan Mee(Soup)」にした(6.3RM)。麺は、ほうとうのように太い麺と、きしめんのような麺の2種類から選ぶ方式だった。少々薄味だから、自分で香辛料などを足して自分好みにするのだろう。写真は不鮮明だが、挽き肉と卵が落としてある。この干し魚は何だろう?

それよりも、この水餃子「Garlic Chives Dumpling Soup」(6.0RM)がうまかった。ちょっとスパイシーで肉厚。スープが同じ味なのが残念だったが。全体的に安いし、野菜(カイラン)もそこそこ摂れるのがいい。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


最近よく行っているParadigm Mall に、「LAMMEEYA」という麺類の店があったので、無類の麺好きとしてたまらず入ってみた。

チキンチャーシューLamうどん(12.8RM、サービス料抜き)というのをオーダーした。Lam Mee というのが、この店の基本の麺らしいが、写真を見るとこのLamうどんも同じ麺に見える。何故このメニューには、「うどん」と付いているのか分からない。今度、他のLam Mee も食べてみよう。
確かに、麺はうどんだ。しょうゆ味風で、まずまず、いける。他の店でも感じたことだけど、チキンでチャーシューにする意味が分からない。こういう調理法はチキンの臭みが残るので、合わないと思う。よっぽど、揚げた排骨の方がいいのではないか。

食べていて、似たような味の麺を思い出した。何日か前に食べた、このモールにある極楽ラーメンだ。復活記念とかいうプロモーションで、ソフトクリームがサービスだったのに釣られて頼んだのが失敗だった。
メガモール店はまともだったが、これはどうだろう。中華麺というより、うどんに近いと感じた。映画「南極料理人」ではないが、もっとかん水を入れてくれと言いたくなった。スープは何味か分からないし、麺と一緒に茹でたかのように粉っぽい。具も少ないが、麺だけは多い。これで23.9RM(税・サービス料抜き)か。日本人の料理人が監修していないと、こうなってしまう見本だろうな。

この茹で餃子(小、8.9RM、同)も、好みの味ではない。他にグリーンティー(アイス、2RM、同)を頼んで、支払いは40.35RM(税・サ込)。久しぶりにやってしまった。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]


ワンタンミーがおいしいと評判の「Pun Chun Noodle House」へ行ってきた。場所はアラ・ダマンサラにあるTaipan2というショップロットのBlock H。昼食時は本当に混んでいる。少し待たなければ、入れなかった。

早速、ドライワンタンミーを注文した。スモールとビッグがあり、ビッグを選択(5.8RM)。タレが甘過ぎず、しつこ過ぎず、ちょうどよかった。ワンタンもうまい。安くておいしいので、ローカルの人に人気なのも分かる気がした。不満だったのは、ビッグの割に量が少なかったこと。

物足りないので、追加で「Fried Pork Mee」(スモール、5.5RM)を食べてしまった。豚肉がチャーシューのように柔らかく、煮込んだキクラゲ状の野菜もいい。麺はこっちの方が気に入った。次回は、Fried Pork Meeの大+ワンタンスープをオーダーしてみよう。

麺にはこのグリーンチリ(酢漬け青唐辛子)がよく合うことを知った。辛過ぎず美味。それにしても、今日は食べ過ぎた。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]