マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

栄養バランスはどうよ

IMG_2085_convert_20130606012509.jpg
この「ペナン・チャークイティオ(Penang Char Kway Teow)」という料理、好きでよく食べているが、考えてみれば栄養バランスが悪いな。野菜はもやしだけで、きしめんみたいな米麺に溶き卵を少々、むきエビを炒めたものだ。ニラが入る時もあるが、これは野菜が少な過ぎだろう。カロリーも高そうだし。

しょうゆ味をベースにスパイスの辛さが効いていて、好きな味なのだ。だから、もう少し工夫がほしい。焼きそばだって、キャベツがたっぷり入っている。でも、これで栄養を摂ろうとするならば、自分で作ればいいだけか。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

一風堂のからかスペシャル

IMG_2061_convert_20130603172036.jpg
ブキビンタンのパビリオン前を通った際、ラーメンでも食べようと一風堂に入った。ピり辛の肉みそ入りの「からかスペシャル」(36RM、税・サービス料抜き)とウーロン茶(5RM、同)を注文した。

久しぶりに、ラーメンスープを堪能した気がする。全部飲み干したい欲望にかられたが、寸でのところで止まった。麺の硬さを日本人の店員に聞かれ「やや硬」と答えたところ、通常硬めに仕上げているとのことだったので「硬め」とオーダーした。スープ以外の麺やチャーシュー、味付け玉子は取り立ててうなるような味ではないものの、辛さもほどよく、全体的においしく食べられた。

代金は2品で計41RMに、サービス料10%と税金6%を加えると、合計で47.55RMになってしまうので、そうそうは食べられない値段だ。1年間博多にいたが、その時一風堂のラーメンを食べたことがなかったので、本場の店とマレーシアの味を食べ比べできないのが、返す返すも残念だ。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

Papa Rich はリーズナブルだと

IMG_2039_convert_20130510234927.jpg

IMG_2040_convert_20130510235309.jpg
最近は外食で、日本円に換算すると結構するなという食事ばかりだったので、このPapa Richは値段的にリーズナブルだと感じた。場所はAra Damansaraのチッタモールの中。注文したのは、ミーゴレン10.9RM(税込み・サ抜き)、シューマイ5.8RM(同)、ホワイトコーヒー3.8RM(同)の3品。ミーゴレンは少し辛かったが、ジャガイモが入っていておいしかった。

マレーシアは同時にドリンクも頼まなければいけないような雰囲気で、食事時に水分を取らずに食べるのも味気ない。安くて冷たい中国茶でもあれば一番だが、たいていは置いていない。そこでミネラルウォーターか安いコーヒーを頼むことになる。今回ミネラルウォーターでもなく3品頼んで、支払った合計が22.55RMだったので、これならリーズナブルかなと思った。

↓マレーシア情報のランキング    ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

タイ料理を食べるとほっとする

IMG_1885_convert_20130420001614.jpg
ミッドバレーのザ・ガーデンズ地下にある、「Thai Up」という店で昼食を食べた。ハウスチョイスということで、ご飯か麺、チキンかシーフード、ソースの種類(カレーなど)をそれぞれ選ぶことができる。グラスヌードル(春雨)、シーフード、グリーンカレーをオーダーした。16.9RM(税込み・サービス料抜き)。やはりタイ料理を食べると、ほっとする。辛さもちょうどいい。食べ慣れた味というか、自分の味覚に合っているというか・・・マレー料理はまだ未開拓な部分があって、手探り状態で食べているのかもしれない。

一緒に頼んだジャスミンティーに、あまり多くはないが砂糖が入っていた。中国茶系なら甘くないだろうと思って頼んでいるのに。暑い国の料理と飲み物は、甘くて高カロリーと考えて自制するしかないか。そんな食事を摂り続け、エアコンの効いた部屋で暮らしていると、どんな姿になるのかは想像に難くない。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

ドラゴンアイの海鮮酸辣湯麺

IMG_1794_convert_20130418000102.jpg
先日、ドラゴンアイ・ミッドバレー店で「海鮮酸辣湯麺」(13RM・税サ抜き)を食べた。ドラゴンアイで小籠包以外においしいのは、坦々麺だとよく聞くが、決してそうは思わない。坦々麺は何回か食べたが、正直、これなら日本で食べた方がおいしい店はいくらでもある、と感じたものだ。もちろん、本場の味はこうだと言われれば返す言葉がないが・・・

それよりも、この海鮮酸辣湯麺の方が名物なのではないか。ほどよい辛さと、パンチの利いた酸味にたっぷりの海鮮の具。とろみスープが後を引くので、全部飲み干したくなるが、ぐっと堪えた。これと小籠包があれば、毎週食べてもいい。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R