マレーシア KLでスローライフ
会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マレーシアにも通販会社がいくつかある。LAZDAは、その中でも大手と聞いていた。ドイツのベンチャー企業が作った通販サイトで、マレーシア以外にもアセアン6各国で展開しているというのだから、マレーシアでは最大手かもしれない。
ペットフードが安かったので、まとめ買いのオーダーをLAZDAにしたのが、先月の13日。ペットフードの缶詰はまとめて買うと重いし、店頭では値上がりが顕著なので、まとめて買えるなら通販に変更しようと考えたのだ。
配達を待っていたが、結局全部は受け取れなかった。その後の展開を時系列で説明すると、
・2/16 売り切れてしまったからという理由で、1部の商品がキャンセルされる。
・2/17 LAZDAから返金しますよ、との連絡がメールで入る。
・2/17 LAZDAから返金する口座情報を、このフォームに入力するようにとのメールが入る。→忙しかったのと、口座情報を無闇に入力して平気かと思い、しばらく放っておいた。
・2/17 LAZDAから口座情報の返事がないので、注文した店のバウチャーに払い戻しされた、との連絡がメールで入る。
・2/23 返金がないので、フォームから口座情報を入力して送ってみる。
・2/28 何も変化がないため、お客様窓口に、事情を説明し返金はいつになるかとのメールを出す。
・3/1 店のバウチャーの代わりに銀行口座に返金してほしいということならば、このメールに口座情報を記入して送り返すようにとの返事がある。
・3/1 すぐに記入して、メールを送り返す。
・3/3 何もリアクションがないので、もう1度お客様窓口にメールを出す。
・3/6 何もリアクションがないので、さらにまたお客様窓口にメールを出す。
現時点では、まだ何も連絡がない。ひど過ぎる。LAZDAのサポートポリシーでは、24時間以内にレスポンスをすることがゴールだとなっている。
こういうサイトには、2度と注文することはない。