会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
沖縄で食べたそーめんチャンプルーの味が忘れられず、時たま作ってみるのだが、いつも麺が固まってしまいうまくいった試しがない。
そこでネットでよく調べて、麺が固まらない対策を施した。どうやら、6つくらいのコツがあるらしい。1.ゆでる時間を短くする(表示の半分)。2.ゆでた後、水でぬめりを取る。3.水気を取る。4.ツナ缶の油をからめる。5.その後、1時間くらい放置する。6.そーめんではなく、冷や麦を使う。
まあ、どれが本当に効果があったのか分からないが、今回はうまくいった。意外とよかったのは、冷や麦を使うことかもしれない。焼うどんは麺が固まることはないのだから、麺が太くなればなるほど、ゆで麺が固まってしまうことは防げるのではないか?冷や麦とそーめんは、原料が変わらないで麺の太さが変わるだけなのだから、大して味に違いがある訳ではない。
具は、にんじん、しめじ、玉ねぎ、ねぎ、炒り卵とツナ缶。味付けは、塩こうじに醤油を少々。おいしくできた。
[1回]
PR