マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コインのおつり


マレーシアのコインは現在、4種類ある。右から大きい順に50セン、20セン、10セン、5セン。1リンギット=100センなので、日本円に換算するとそれぞれ、15円、6円、3円、1.5円くらいの価値に相当する。

2012年から新制度が適用され、商品などの価格は5セン単位で丸めていいことになったそうだ。5セン単位の2捨3入ということで、下一桁が2センの場合は0センに、3センは5センになり、7センの場合は5センに、8センは10センに繰り上がる。

こちらももう慣れたもので、買い物した際にそれを見越してコインも出すようになった。ところが時たま面食らうことがあり、レジ係から、「5センは持っているか?」と聞かれ、持っていないから「無い」と答える時のこと。

例えば、38.27リンギの買い物をして50リンギ札で支払えば、本来は下一桁が繰り下がり38.25リンギになり、おつりは11リンギと75センのはず。ところが向こうは5センがないので、38.30リンギの計算でおつりを返してくる。こちらの感覚では、そうした場合は店側が負担すべき(38.20リンギにする)と思うが、マレーシアでは感覚が違うようだ。それがルールなのか習慣なのか分からないが、戸惑うケースだ。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R