マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

味噌ちゃんこ鍋は手軽

IMG_8560_convert_20141113005112.jpg
夕食に味噌ちゃんこ鍋をよく作る。手軽に野菜を食べられるし、最近はシメのおじやを食べなくて済むようになったから、ダイエットにもなるためだ。

IMG_8559_convert_20141113005754.jpg
具材はキャベツに薄くスライスしたゴボウ、豚バラ肉。それにたっぷりのきのこ類。2011年以降、東京ではきのこを食べられなくなってしまったため、マレーシアに来てからはその分を取り戻すとばかりに、頻繁にきのこを食べている。しかも安い。これはテスコで、1パック500グラム入り(Grey Oyster Mushroom)が、5.29RM。

IMG_8422_convert_20141113010105.jpg
テスコは量り売りも安い。厚目の海苔が4枚70グラムで、0.59RMだし、キクラゲが50グラムで、1.65RMだ。これらをふんだんに入れて食べている。

それに油揚げ(bean curd、フライ状になったもの)を加え、薬味にパクチーとフライドオニオン。アクセントになって、とてもおいしい。

IMG_8423_convert_20141113010158.jpg
味付けは味噌(先日買った台湾産)に、料理酒をたっぷり。みりん、しょうゆを少々入れる。目分量でやっているため、味が薄かったり濃かったりするのは、ご愛嬌だ。

拍手[0回]

PR

コメント

きのこ鍋

きのこ鍋いーですね!
きのこはマレーシア産ですか?
以前空港でフライドマッシュルーム(お菓子)
がマレーシア産だったので栽培しているとこがありそう。
うちではわざわざ岡山産の産直のマッシュルームお取り寄せしてます。
きのこ鍋は関東では贅沢品てす。
【2014/11/18 17:31】 NAME[もっち] WEBLINK[] EDIT[〼]

Re: きのこ鍋

お返事が遅くなりスイマセン。
地元の会社名が書いてありますので、マレーシア産ですね。テスコなどのスーパーでは、こうした
きのこはたまに中国産を見かけますが、ほとんどがマレーシア産です。
しめじは日本のホクト以外に韓国産やマレーシア産など、バラエティーに富んでいます。
早くホクトが現地生産してくれるといいのですが。


> きのこ鍋いーですね!
> きのこはマレーシア産ですか?
> 以前空港でフライドマッシュルーム(お菓子)
> がマレーシア産だったので栽培しているとこがありそう。
> うちではわざわざ岡山産の産直のマッシュルームお取り寄せしてます。
> きのこ鍋は関東では贅沢品てす。
【2014/11/25 12:48】 NAME[Nimaimori] WEBLINK[] EDIT[〼]

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R