マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WindowsからMacへの移行

IMG_8235_convert_20141105155709.jpg
使っていたノートPC(Win7)が、起動にかなり時間がかかったりバッテリーの保ちが悪くなるなど、調子がかなり悪くなってきた。そこで以前から考えていたように、WindowsからMacへ乗り換えることにし、Macbook Proの13.3インチ、MGX82J/Aという機種を買った。

マイクロソフトがWindows8を発売したことで、我慢の限界に達した。もうこのOSに付き合うのは懲り懲りだ。新発売だから買ってくれというのはまだ許せるが、バージョンアップといいながら、余計な機能を付ける割には使いにくくなるばかり。これには堪らない。一方Macは、OSのアップグレードは無償だ。

普段からデータはHDDにバックアップしているので、データの移行にはそれほど手間はかからない。しかし、PCの操作方法に少々違いがあり、ちょっと面食らうことがある。ざっとあげてみただけでも、以下の感じだ。

1.マウスの上下スクロールが逆
2.キーボードの入力方法が違う 小文字はX+母音、促音は次の文字を2回押し、またはX+Tu、カタカナ入力はShift+かな、同変換はcontrol+K
3.キーボードにBack Spaceキーなし  カーソルの左の文字を消すにはdelete、右はfin+delete
4.ツリー表示はどうやる? エクスプローラーに慣れてしまうと、ツリー表示のないファイル管理は煩雑。デフォルトはツリー表示がない画面なので面食らうが、ツールバーでカラム表示を選択すれば、同じように使える。パス表示にすると、ウインドウ下にさらにパスが表示されて便利。
5.ダウンロード方法  インストーラーがないので最初は戸惑う。ダウンロードしたらダブルクリックで開き、それをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップする。

Win機との掛け持ちでは混乱するが、Mac一本にすれば慣れるのにあまり時間はかからないだろう。Macは習うより慣れろらしいので、とりあえずこうかと思う操作方法を試してみればいい。Winで使っていたソフトが、全て代替用のものがあるかどうかは、これからの検証だ。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R