会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

英語のレッスンの帰り、昼食を食べによく行くのがこの店「レストラン・ハッピー」の点心。ここは経済飯の店で、おかずもマレー料理なのに、何故か点心も置いてある。店頭に大きく陳列してあるのが食欲をそそる。今日は点心(@2.4RM)を3個と肉まん(1.6RM)を食べた。無類の点心、焼きそば好きとしては、KLで飲茶のおいしい店をいくつも開拓したい。
しかし、ここで経済飯を食べる気には、まだなれないでいる。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]
PR

先日、日本から送った炊飯器が届き、ようやくご飯を炊く体制が整った。早速、買ってきた米がこの「錦」(2.5kg、25.9RM)というブランド。アメリカ産の日本米だ。結構おいしいし、何より無洗米ということが気に入った。うちは浄水器を設置していないため、何をするにもミネラルウォーターだ。米をとぐのにミネラルウォーターを使うべきかどうか、思案していたのだ。水道の水をそのまま使う勇気はないし・・・
そういえば、フィリピンの語学学校の先生は、歯を磨くのもミネラルウォーターだと言っていたっけ。
他にも日本米は「こまち」、韓国米で「サンフラワー」という米が人気あるようだ。それと、虫対策として米は冷蔵庫に保管した方がいいらしい。
[0回]

HSBC の担当者が朝食を食べに行こうと誘ってくれた。場所はSungai Way で、日中は満席になる人気店らしい。店の名は、「Ah Sang Bak Kut Teh」。基本のセットに何をトッピングするのかという注文スタイルで、今回はキノコとホルモン(豚の胃)をオーダーしてもらった。ご飯にスープをかけて食べる野菜が、なかなかおいしかった。

[0回]

One Utamaショッピングモールの地下、台湾料理のファストフード店で注文した、「ポークベントウ(12RM)」。おかずはトンカツに煮玉子、青菜、肉じゃが、おしんこ。この肉じゃがが、まさに日本の味付けと同じだった。一口食べて、感動。恐るべし、台湾弁当。
[0回]

大好きな鼎泰豊(ディンタイフォン)の小籠包。KLでも4店舗あるそうだ。この日はSupang Jaya のエンパイアーホテルの店で食べた。この熱々の肉汁がたまらない。他は節食してもいいから、週1回は食べたいものだ。KLで出す小籠包は、日本でのそれとは違って本場台湾の味に近いと評判だが、日本で食べたことがないのでよく分からない。メガモールなどKL都心の2店舗は既に行ったので、残すはあと1店舗だ。
[0回]