マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラインドマッサージを受けて考えた、ベッドの顔ポジション

IMG_5557_convert_20140422105414.jpg
KLセントラルの駅前にある、ブラインドマッサージの店でボディマッサージを受けた。このエリアにたくさんあるブラインドマッサージは、全員が盲人の方。90分で66RM(60分は45RM)だから安い。この日はベテランの人で気持ち良かった。マッサージを受けながら、ふと思ったことがある。それは、うつ伏せ状態における快適なベッドの形とは。

この店のベッドは普通の平らなベッドで、そこに枕が置いてあるだけ。こういうパターンは珍しい。マッサージの店はたいてい、顔が付くポジションに穴が開いているタイプが多い。あるいは、おでこと顎がちょうど乗るように、ベッドの先端部分に二の字形の出っ張りが付いたタイプもある。

他には、胸当て用にクッションが置いてあるタイプ。その場合は顔の位置にはタオルが敷いてあるだけなので、顔は横を向いたままでいることになる。

うつ伏せは体の重力に反した状態だから、長時間同じ姿勢でいるのはツラいものがある。穴開きタイプはおでこが痛くなるケースが多く、クッションの場合はおでこは痛くならないが、呼吸がしづらい(または首がこってくる)。あるいは両方ツラくなる場合もある。

結局、一番いいのは、胸の位置にクッションを当てて呼吸を確保し、おでこは低反発の枕で痛くならないようにするのがいいかもしれない。今までマッサージ店で、これはベストというポジションにまだ巡り合ったことがない。というよりも、顔ポジションが気持ちのいい時は、覚えていないだけかもしれないが。

拍手[0回]

PR

MANJAKAKIのフットマッサージ

IMG_4818_convert_20140116015401.jpg
テスコやイオンビッグの中でよく見かける、「MANJAKAKI」というフットマッサージの店は、コストパフォーマンスがいい。先日、ケポンのイオンビッグにある店で体験した。

フットマッサージが60分で38RMだ。しかもその内訳が、50分がフットで10分がショルダーとバックだという。60分のフットマッサージは安くても45RMくらいが相場のところ。。肝心の中身は痛すぎず軽過ぎもせず、気持ちよかった。マッサージはバリスタイルだそうだ

KLのマッサージ店は、安心して入れる店構えのところがいいと思う。それだけに大型スーパーの店内に立地しているのは、大きな安心材料だ。しかし、ここはもっとお客が入ってもいいはずだが、たいてい空いている。

拍手[0回]

SS2のマッサージ(5)

IMG_4605_convert_20131231233402.jpg
SS2でマッサージを受けてきた。ある一角に8軒ほどの店があるが、まだ全店制覇をできないでいる。今回受けたのは、大脚(Big Foot)という店。

ボディーの60分が53RMだった。店頭の価格表に指圧orオイルマッサージと書いてあったので、本当にこの料金なのか確認してからオーダーした。以前他の店で、オイルを使って追加料金を取られた苦い経験があるからだ。

店内は清潔で安心できる作り。従業員もまじめで良心的な店だ。マッサージも気持ちよかった。

IMG_4610_convert_20131231233537.jpg

IMG_4609_convert_20131231233743.jpg
同じSS2にある、台湾料理の「趣台北」という店で夕食を食べた。Minced Meat Noodle Set(12RM、サービス料抜き)を食べた。普段油っこいローカル料理が多いので、こういう素朴な味がたまにはいい。厚揚げと煮卵がおいしかった。このおかずは麺類よりもご飯の方が合うので、次はご飯のセットを頼もうと思う。

拍手[0回]

サイムダービーで血液検査

IMG_4164_convert_20131110005219.jpg
血圧が高いことが判明し、念のため血液検査を受けることになった。そのため、Subangjayaのサイムダービー・メディカルセンターへ行ってきた。ここは自宅に近く、日本語の通訳さんがいるので便利だ。駐車場は正面玄関の手前を左に曲がり、グルグル回って地下へ。すると、地下4階まで膨大な駐車場があった。

8時30分の予約に絶食状態で来るようにとのこと。まずは、7階の受付へ。15分前に行ったが、既に17番目だった。少し待って、担当ドクターの受付へ。書類を渡され、5階の検査ラボで採血するように言われた。終了後に朝食を食べて、再度ここへ戻ってくるようにとのことだった。

結果が出るまで時間がかかるのだろう。結果的に、もっとゆっくり朝食を食べるのだったと後悔した。1時間くらいロビーで待っていたが、冷房がきついため寒くて往生したからだ。

結果は、コレストロールが高いとの宣告。正常値が52に対し61ということだったが、データがもらえなかったので単位が分からない。とにかく正常値よりも17%程度高いということか。薬を飲むか、食事療法とダイエットをして3か月後の再検査、どちらがいいかと問われ、食事療法とダイエットを選択した。

治療費は、血液検査と高血圧治療薬(3か月分)、診察料(Consultation)の合計で、448.8RMだった。後で日本に帰った際、国保に書類を提出すれば、相当分の還付を受けられる。

忘れないために診察を受ける手順を書いておく。
①電話で症状を説明し、担当医の予約をする。担当医の名前、部屋番号を聞いておく
②外来フロアの受付で番号札を取る
③     〃   受付をする。初診の時はピンク色の受付票を提出。国保は所定の申請書を提出
④フォームを持って、担当医の受付へ行く。通訳さんを依頼する
⑤診察を受ける
⑥薬局に処方箋を出す(番号札を2枚渡す)
⑦会計窓口で支払う(レシートと国保の書類を受け取る)
⑧薬局に戻り、薬を受け取る

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

SS2のマッサージ (4)残念な日

IMG_1651_convert_20131021104250.jpg
久しぶりにSS2のマッサージを受けてきた。以前来た時、満員で入れなかった「THAI MASSAGE」という店にした。60分のボディが50RMで、同じくオイルマッサージが60RMだった。

付いた係が、始終他の従業員と話をしながらマッサージをしていて、集中してやっていなかった。適当にやっているようで、マッサージも気持ちがよくない。こうしたサービス業はどこも同じだが、店の良し悪しというよりも担当者次第で決まってしまう。出来のよい従業員が多く、それに当たる確率が高いのが、「よい店」ということになる。

帰りにイクゾーラーメンで、カレー味噌ラーメンというのを食べた。決して味噌ラーメンではなく、トンカツの上にカレーソースがかかっている不思議な麺だった。スープは、もはやラーメンの範疇ではない。

車を路上に停めようとしても、パーキングメーターにお金が入らない。やり方が悪いのか、機械が故障しているのか戸惑ったが、よく考えてみれば土・日曜日は無料の日だった(休日の午前中も)。心配して、損した。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R