マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんちゃって韓国料理

ギザモールの「Jongro」という韓国レストランで、セット料理を注文すると、2品めが1リンギットで追加できるというので、入ってみた。今はチャイニーズ・ニューイヤーだから、そもそもやっている店が少ないのだ。

野菜小皿のキムチを一口食べて、おかしいと感じた。やけに甘い。辛さはこんなものかと思うが、魚介の風味を感じる以前に、甘さが強すぎて箸が進まない。これは野菜の甘さが自然に出ていたり、フルーツを隠し味に入れているレベルではない。砂糖をかなり入れている甘さだ。

他に、ビビンバの入った弁当を注文したが、この漬物もやたらと甘い。そこで、ハタと思ったこと。「なんちゃって和食」があるが、これは「なんちゃって韓国料理」なのだろうと。他の店でもプルコギなんかを注文すると、甘過ぎて食べ切れないことが何度もあった。

プルコギは元々多少は甘い料理なのだろうが、それにしても甘さが尋常ではない場合が多い。それは韓国料理を熟知したコックさんがそもそも作っていないのだろうし、ローカルの人たちは甘いのが好きだから、その好みに合わせて味付けを変えてしまったからだろう。

そう言えば、イタリアンでもソースがやけに甘かったりくどかったりするけど、それも同じ手合いなんだろう。店は選ばないといけないなと、つくづく思った次第。

拍手[0回]

PR

外食に飽きた

もう良くなったが、このところアレルギー症状に悩まされていた。そういう状態の時は、まるっきり食事を作る気にはならない。だから、必然的に外食が多くなってしまう。

近くのショッピングモールの中にある店は、あらかた試した結果、好きな店は絞られている。正確にいうと、元から入る気にならない店もあることはある。例えば、チキン料理のNando'sや、チキンライスショップなどは、最初から眼中にない。

オーバーシーズレストラン(中華)も、2人だけのメニューなんてない、団体客用の店だ。さらに、どんどん店が閉店している(最近は、フライデーズやラクサ屋)ので、選択肢も狭まるばかりだ。頑張れ、スバンパレード。

すると、スバンパレードで行ける店は何店もなくなってくる。エスカイアーキッチンとペナンNyonyaだけか。

そういう点では、エンパイアはまだ、選択肢が多い。まる玉、カントンアイ、パスタ三昧、県泰豊、楽膳、BBQタウン。他にも、稀に行くこともあるが、普段は選択肢には入らない店(セライやOle Ole バリ)もある。県泰豊と楽膳なんて、毎週行っているから、そりゃ飽きるよね。

こうしてみると、普段から行く気になるのは、中華が食べられる店が多い。好みや美味しさの問題もあるが、メニューに野菜料理があるかどうかというのも、大きな選択基準だ。洋食系はサラダしかないし、マレー料理はカイランのサンバルソース炒めしかないからね。

結局、手軽なローカル中華の店が近くにないのが痛い。住んでいる近所にショップロットがないからだ。歩いて行ける距離にはなくて、行く場合はどうしても車になる。すると、どうせ車で行くなら他の店に行こう、ということになってしまう。



ローカル中華は、手軽に行けて価格が安いのがいい点だ。例えば、こんな店。決してきれいじゃないけど、料理3品とライス2つ、お茶を付けても、2人で40リンギもかからない。安くていいよね。

拍手[1回]

南香の人気の秘訣が分かる気がする

イポーが発祥の地の「南香(Nam Heong)」という店は、人気があって、どこもかしこも結構、混んでいる。しかし、スバンジャヤの大門モール(ダーメン)にある店は、比較的空いているので便利だ。

人気の秘訣は、おいしい割りには料金が安めだからだろう。今回頼んだのは、Crispy Roasted Pork Belly Rice。これで、10.5RM(GST別)だから、他のレストランに比べれば断然安い。ホーカーズより若干高い価格帯だが、ホーカーズではそもそも、こんなのは食べられないと思う。




この端末で、席からオーダーする方式を採用していて、これで人件費を下げているのかもしれないと思った。それに、甘さを選べるのがいい。Less Sweet や No Sugar を選べるなんて、大したもの。しかし、こうやって甘さを抑えてと注文していても、かなりまだ甘いのがマレーシアなのだけれど。

拍手[0回]

まる玉で最近食べるもの

まる玉はラーメン以外のサイドディッシュがおいしいので、最近オーダーするものは大概決まっている。というか、ラーメンを食べなくなった。日本の小麦を使っていると聞いたためだ。

まずは、このチャーシューご飯(9.9RM。GST抜き)。


 

それと、焼き餃子(13.2RM、同)。この組み合わせは、鉄板だ。餃子は、KLの中では一番おいしいと思う。

味付け玉子(2.75RM、同)がまた絶品で、ご飯が進んでしまう。しかし、チャーシューご飯はご飯が少ないので、ちょうどいい。



看板娘のYUKIちゃん。日本語が堪能で、一人で行くと、「女房はどうしてる?」と、必ず聞いてくるのが不思議。


拍手[0回]

どこかと思えば、樹音があった場所



パブリカにも田丸屋があると聞いて、モールを訪れた際食べに寄ってみた。ロット10の店とは違って、店内で売っている肉を選んで焼いてもらうシステムではなく、普通にステーキを食べる店だった。 



注文したのは、オーストラリア牛のサーロイン180gと和風ハンバーグステーキ(オーストラリア牛)180g6038リンギ(GST除く)だった。

可もなく不可もなし。スージーでステーキを食べた時の方が、驚きがある。しかし、付け合わせのポテト(セサミポテト)が美味しかった。これだけで、ご飯一膳を食べれるかも。

それよりも、この店の場所がどこかと思ったら、思い出した。ここは、昔、樹音(ジュネ)があった場所ではないか。ネットで調べると、樹音のオーナーシェフは昨年末、亡くなったらしい。それで、この店に代わったんだ。

樹音はカレーが美味しかった。欧風カレーのテイストで、煮込んだ細切りビーフが柔らかくてよかった。あの味がもう食べられないかと思うと、至極残念だ。

 

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R