マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スバンパレードに牛肉麺の店ができた


近くのスバンパレードに牛肉麺の店ができたのを発見し、早速行ってみた。その名も、Beef Noodle「メン角」。1Fにある映画館のMBOの隣の店。

マレーシアの牛肉麺というジャンルがあるのは知っていたが、今まで食べたことはなかった。避けていた訳ではなく、単に機会がなかっただけの話。同じメニューに、チャークイッティオやパンミーなどが載って入れば、どうしてもそちらを選んでしまうから、後回しになってきたということ。


店の人が薦めるままに、Original Beef SoupにGarlic Soupの組み合わせをオーダー。両方にスープと入っているから混乱するが、最初のスープはどうやら具と本体の調理法のことらしい。18RM (サービス料別)。


牛肉の角煮が柔らかくておいしいし、スープもいける。しかし、麺に味がないので少々物足りない。うどんと冷麦の中間のような麺。思わず、店の人に「この麺はうどんなのか、それともパンミーか?」と聞いたくらい。細いうどんだ、と言っていたっけ。

これで、かん水の効いたラーメンなら、きっとおいしいだろうに。残念。

拍手[1回]

PR

この麺はおいしい


麺のおいしい店を見つけた。パラダイムモールのLG階にある、「Taiwan Spicy Noodle House(台湾香辣面之家)」だ。台湾麺で、スパイシーがウリらしい。


初めてなので、一番人気だというB3の「Spicy Noodle With Wonton」を注文した。もちろんドライだ。


麺がとにかく、もちもちしている。まるでラ王の麺のよう。それと、天かすのようなものとラー油がマッチして、すごくおいしい。やはり台湾の味は、しっくりくるなあ。料金は13.8RMで、GST込み。モールの中の店としては、安い。


トンカツ(Pork Chop)など、他の1品料理もよさそうだ。いい店を見つけた。

拍手[1回]

麺食い道楽 2(チャークイティオ)


ペタリンジャヤで一番おいしいという、「Robert's Char Kueh Teow」を探して行ってみた。とにかく分かりにくいところにある。この店が入っている、Say Huatというホーカーズは。

最初行った時は、見つからなかった。紹介しているブログに書かれていた住所が、間違っていたからだ。もしかしたら、移転したのかもしれないが。

正しくはここ。
1083,Jalan 17/27,Seksyen 17,46400 Petaling Jaya,Selangor


ようやく店を探し出し、「Fried Kueh Teow」をオーダー。しかし、英語がまともに通じない。そして、出て来たのはまさかのクイティオスープ。6RM。仕方なく半分くらい食べて、もう1度、クイティオのドライを食べたいとお願いする。


近づいたけれど、これもチャークイティオとは違う。6RM。炒めてないし、卵が絡まっていない。店主が、ドライミーだと言って持って来たからおかしいと思った。麺はクイティオ麺なのだけれど。

どうやら、探し求めていたチャークイテオは、ちゃんと注文できなかったか、店主が変わってしまってもう存在しないのか、のどちらか。店主が紹介されていた人物の写真と違うので、店が代替わりした可能性が高いのかもしれない。誰か真相を教えて。

拍手[1回]

麺食い道楽 1(有間麺館)


マレーシアは色んな麺料理があって、日本と負けず劣らず麺料理を味わえる。そばやうどん、最近は讃岐うどんも食べられるから、種類で言えば、マレーシアの方が麺料理の種類は多いかも。きしめんやチャンポンは食べられないけど。

ここの前を通るたびに行列しているのが気になっていた、「有間麺館(Go Noodle House)」。ようやく、パブリカで食べる機会ができた。どうやらこの店は人気店で、1ウタマやミッドバレー店も行列ができているらしい。


パンミーが美味しいと聞いた。麺は、太麺、普通、極太麺の3種類から選べ、ミートボールなど色んなトッピングを付けることができる。


パンミー以外にも、数種類の麺料理がある。こちらは野菜が豊富でいいね。


そんな中、焼きそば好きとしては、やはりドライパンミーを食べずにはいられなかった。Trio Special Dark Sauce Pan Mee(9.5RM、サービス料別)で、ポークベリー(6RM、同)をトッピングした。ドライパンミーの醍醐味は、イカンビリスなどの具を混ぜて食べること。こういう平皿では混ざらないので、その点は考え直した方がいい。

確かにおいしい。何度も食べたいかと言われれば、それはどうかな。人気の秘密は、価格が安いことと、麺の太さやトッピングの選択肢が多いこと。それに何と言っても清潔さではないか。パンミーを食べる店は、普通オープンタイプだから、こんな小綺麗な店はないから。

拍手[1回]

これはまるで日本の焼きそば


一口食べた瞬間に懐かしさが蘇った。これは、まるで日本の焼きそば。しかも麺の太さや味付けが、群馬県の太田焼きそばとかなり近い。今まで、東南アジアで色々なフライドヌードルを食べてきたが、これは文句なく一番おいしい。


場所は、パラダイムモールにある「楽天皇朝(Paradise Dynasty)」。そこのStir-fried La Mian with Shredded Black Fungs and Minced Porkというメニュー(16.9RM、税・サービス料抜き)。キャベツや豚挽肉にキクラゲと具材が豊富で、ソース味のような味付けで飽きない。絶品だ。

太田焼きそばは、子供の頃呑竜さま(大光院)のお祭りによく行ったので、その際によく食べた。その後も浅草に行くと、同じような太麺の焼きそばに出合った。太田市と浅草は同じ東武線沿線なので、焼きそばのルーツは一緒なんだなと感じ入ったものだ(どちらが起源か知らないが。もんじゃ焼きも同じこと)。懐かしいなあ。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R