会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

バンサーで、新しいパーキングメーターに出合った。いつものボロボロのやつ(黄色いのが多い)ではなく、ぺかぺかで頑丈そうなやつだ。どうやら、タッチンゴーカードが使えるようで、そうなると、かなり利便性が増したことになる。
今まではチケットを買う際、紙幣が使えずに硬貨しか使えなかったからだ。場所によって料金が違うが、たいがい10分10センだから、例えば3時間も停めると180セン(1.8リンギ)が必要で、10セン硬貨だと18枚、20セン硬貨でも9枚必要だった。長時間停める人は大量の硬貨が必要なため、貯金箱まで持ち歩く始末。それがタッチンゴーカードが使えるようになるというのだから、大量の硬貨が必要なくなって喜ばしい限りだ。
常日頃、マレーシアのパーキングインフラは遅れているなと思っていた。この硬貨が使えない問題ばかりか、ちょくちょくパーキングメーターが壊れていて遠くの場所まで行かなければならないとか、ショップロットのパーキングスペースが見つからず途方にくれたとか、いい思い出がない。
ショップロットに通勤する人は、毎日パーキングスペースに停めるから、スペースを見つけたり大量の硬貨を持ち歩いたりして人ごとながら大変だなと思っていた。しかし、Monthly Parking Pass や、One day チケットが買えるらしいと聞いて、安心した。どうやって買うのかは知らないが。
[0回]
PR