会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年引っ越してから、マレーシアの免許証の住所を変更していなかった。駐車違反などの違反があった際は、登録住所に罰金などの通知が送られてくるようで、住所変更をしていなければその通知を受け取れなくなってしまう訳で、トラブル防止のために変更手続きに行ってきた。
比較的空いていると聞いている、シャーアラムのJPJへ向かった。いつも行くタマンジャヤのJPJとは違い、規模がでかい。駐車場や待合室が広いため、駐車スペースがないとか、満員で座るイスどころか身動きが取れない、ということはない。タマンジャヤではあまりの混雑ぶりに嫌気がさし、何度出直ししたことか。
受付で「免許証の住所変更をしたい」と伝えたところ、1Fの6番の部屋に行くようにと言われた。ちなみにここでは、英語が通じるので助かる。タマンジャヤはほとんど通じない点も、ストレスが溜まる要因だ。

6番の部屋で番号カードをもらうと、50番待ちだった。この用紙に名前(Nama)と住所(Alamat)を書いておく。表記はマレー語だが、生年月日やパスポート番号は雰囲気で分かるし、あとは、係の人が書いてくれるので安心だ。
50分で自分の順番が来た。50番待ちで50分だから、概ね1番当り1分待つ感じか。用紙と旧免許証を提出すると、パスポートの提示を求められた。免許証は新住所の表示にシールを張るか、新しく再発行するか問われて、再発行を選択したところ、手数料が30リンギだった。写真は、前のものを使ったため不要。
最後にレシートを10番の窓口に出すように言われ、発行カウンターで新しい免許証をもらって、無事に手続きは終了した。場所もガーミンナビですぐ分かるし、手続きも思ったより簡単なので、もっと早く来るんだった。
(住所)Jalan Padang Jawa 40620 Shah Alam Selangor
[0回]
PR

KLはもう完璧に雨季だ。夕方になると決まって毎日のように、スコールがやってくる。スコールはだいたい1時間もすれば止むからいいが、そうなると嫌なのは交通渋滞だ。
夕方の渋滞の始まる前、4時頃からスコールが降り出した場合は最悪。いつにも増して渋滞がひどくなるからだ。雨が強いからスピードを落とすのは序の口で、あちこちに水たまりができてそれを回避するための渋滞や、冠水した道路が原因で発生する故障車による渋滞が多い。例えば高速下のトンネル出口で、無理して冠水した場所を通りマフラーに水が入ってしまったのか、エンストしている小型車を見かけることがある。
アラダマンサラのDana1 Commercial Center前にある、15号線沿いのバス停付近は、スコールが降ると決まって冠水してしまう。混雑時は5車線で通る場所が2車線になってしまうのだから、大渋滞になるのは当然。6車線道路への通過に、1時間近くかかることもしばしばだ。
地面がへこんでいたりする構造上の問題か、配管が壊れているのか分からないが、対策はずっと取られないまま。修理が必要なのはもちろんのこと、この地域はコンドの建築ラッシュが予定されているため、今後は住民も交通量も大幅に増えるだろうから、もっと道路を整備しない限り、渋滞は大変なことになりそうだ。
[0回]

ケラナジャヤのパラダイムモールから、KLIA、KLIA2へのバス運行が始まった。自宅から近くで便利だし、片道10リンギと安いので、是非利用したいと思う。
ところが1日の運行本数や発着時刻を調べようと、AEROBUSのサイトを見てみたが、記載がない。これではどうやって利用していいのか、分からない。
(追記)
パラダイムモールのサイトに時刻表が載っているとのコメントをいただいた。ご親切にありがとうございます。
昨日、時刻表のパンフをモールで入手したので、そのコピーを掲載しておく。往復とも9便ずつあるようだ。

[0回]

クアラルンプールに移住して驚いたことの一つは、信号機の故障によく出合うことだ。割と大きな交差点でも信号機が点いていない時があり、交差点の中は混んではいるものの、みんな慣れているのか割と混乱もなく、車が流れているという光景に出くわす。
最初に遭遇したのはビザの申請でホテルに滞在していた時。アンパンパークにあるホテル近くの交差点が大渋滞していた。そんな中、信号が青にならないのに車の間をぬって交差点を渡っていく歩行者が多いことに驚いた。我々は青になるのをずっと待っていたが、今考えれば、信号機が故障していたからでいつまで経っても青になるはずはなかった。
しかし、3日経っても直らないのは、KLでも珍しいのではないか?よく通るサウジャナ交差点の信号が、先週の金曜日から故障したままだ。21日朝の時点でも直っていなかった。まさにマレーシアだなあ、と思う。しかし、もはやこの程度では驚かなくなっている自分が怖い。
[0回]
ラマダンが始まって2週間が過ぎた。この期間は、夕方の交通渋滞の時間帯がいつもより30分から1時間早まっている感じだ。普段は5時から7時が混雑する時間帯なので、それを避けるべく5時前に家を出たが、既に大渋滞が発生。4時半ならいいだろうと試してみても、状況は変わらなかった。
どうやらラマダンの時期は皆、早く帰るらしい。終業とともに速攻で帰るのか早退するのか知らないが、普段より早く帰宅するので、夕方の渋滞時間が早まるという訳だ。逆に6時半は渋滞真っ盛りの時間帯のはずなのに、空いているので楽チンでいいけど。
お腹が空いていて気が立っているのか、荒っぽい運転が目立つし事故を目撃するシーンも多い。巻き込まれないように注意しないと。
[0回]