マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KLのインフラ

先週無事に引越しが終わった。今度はデサパークシティという街にある、新築のコンドミニアムだ。ここは池の周りが公園になっていて、緑も多い。公園内で犬の散歩ができるほど、ペットに優しい街づくりをしている。イスラム教の国、ここマレーシアでは大変珍しい光景だ。夜でも街の中をジョギングしている人が目立つなど、街全体が安全なのと環境の良さが気に入った点だ。

しかし、引っ越してみて不便な点もいくつか目に付いた。
①コンドミニアムにまだインターネット回線が開通していないこと-これは痛い。いまや、ネット環境が無いと不便極まりない。ブログの更新ができないのもそのためだ。近くのカフェに行くのも億劫なので、YESのモバイルルーターを買った。しかし、これも10階以上は電波が届かないため、ロビーまで下りて通信しなければならない。

②タクシーがつかまらない-タクシーがデサパークシティ行くのを嫌がるとは聞いていたが、ここに無線で呼べないとは思わなかった。相当、運転手に嫌われているようだ。チャレンジしたのはまだ3回くらいだが、未だに来てくれたためしがない。これからどうしよう?

③17日からの断水-この街に限らないが、KLの多くの地域で今日17日から断水が始まった。しかも最悪22日まで続くかも知れず、それがどの地域か分からないという。困ったものだ。明日からKL以外のホテルに避難しようと思っている。

拍手[0回]

PR

KLIAの駐車場料金

KLIAの駐車場に3日間車を停めた時のこと。タッチンゴーカードで入った時の残高が80RM強。足らなければ、どこかでトップアップすればいいやと思ったのが、間違いの元だった。空港内でトップアップができる施設が見つからないまま、いざ出ようとしたところ、バーが開かない。係員がやって来て、「Less Money だ。Levei2 に行くように」と言われた。

Levei2 のAuto Pay 横の窓口で事情を説明すると、「料金が足らないんだ。トップアップするか」とのこと。否も応もなくトップアップしたが、50RMしか入れなかったのが第2の間違いだった。合計130RMになっていたが、またも出られない。再度Levei2 に行き、料金表を確認すると、1日の駐車料金は46RMだった。3日間だと、138RM。それにタッチンゴーカードの追加料金が取られている様子?空港のホームページを見ると、以下の記述があった。
「Additional charge 10% will be imposed on top of the parking tier rate.」

3日間停めたら、往復でタクシー利用したのと変わりないじゃん。高いからなのか、駐車場はいつ行っても空いている。窓口でトップアップが可能と分かったのは収穫だが、次回からはタッチンゴーカードは使わず、現金払いにすることと決めた。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

KLセントラルのタッチン・ゴー売り場

IMG_1950_convert_20130506194012.jpg
KLセントラルに行くついでに、「タッチン・ゴー」カードを買った。LRTやバスに乗る際は、今まで不便を感じたことはなかった。いやむしろ、自動改札が壊れている場合も多いので、買っても仕方がないと思っていた。ところが車を運転するとなると、現金の料金所とカードでは混雑度が全く違う。そのため、必要に迫れていたという訳。

LRTやKTMコミューターの窓口では、やはり売っていなかった。どこで買えるのかと尋ねると、「横の通路を入って、CIMBバンクの裏のオフィス」だという。駅の中には航空会社のチェックインカウンターがあり、オフィスはそのエリアにあった。銀行にあるような番号カードを取って、順番を待つ。自分の番になりパスポートを見せると、担当者はMM2Hの番号を控えていた。あとは10RMのデボジットに加え、いくら分の金額をチャージするのかを聞かれた。場所さえ分かってしまえば、たいして時間はかからなかった。

↓マレーシア情報のランキング    ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

高速道路沿いは便利なのかもしれないが

用事があって、HSBCのプチョン支店まで出かけた。初めて自分の車を運転して行ったのだが、支店があるショップロットはE11のダマンサラ・プチョン高速道路沿いにあるため、アクセスは高速道路経由だということを知った。というか、Bandar Sunway 方面からクラン川を越えてプチョンに行くには、このE11を通るしかない。ミッドバレー方面から来れば、裏側から入るルートがいくつもあるようだ。しかし、今日はミッドバレーから向かったにも関わらず、ガーミンナビが選択したルートはE11経由だった。

プチョンのショップロットに通勤している人は、毎日2RMとかの高速道路代を払わなければならず、大変だろうと思う。しかも空いているのならばまだいいが、この道は渋滞するので有名だ。で、高速道路沿いのショップロットというのは便利なのかなと、ふと疑問に感じた次第。

この辺りの高速道路は、インターチェンジのようなはっきりとした出口がなく、渋滞時はスピードも遅くなるので一般道と区別しにくい。ややもすると、一般道の方がスピードが出ている時がある。総合的に見てこの辺りは、高速道路というよりも有料道路という感覚だ。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

当てにならないバスの電光掲示板 2013.2.21

IMG_1666_convert_20130220215807.jpg
先日18日の夕方は、かなり道が混んでいた。16時過ぎから降り始めたスコールと帰宅時のラッシュアワーが重なり、自動車事故もあったのだろう、目の前の幹線道路はほとんど車が動かない状態だった。そんな時は、もちろんバスもなかなか来ない。

サンウェイピラミッドに行くため、ケラナジャヤ駅でバスを待っていた時のことだ。U623というバスに乗ろうとしていた。到着まであと何分という電光掲示板は珍しく、駅に到着した時は8分表示だった。それが1分、2分と段々と減っていったのだが、その5倍くらいのスピードで。ようやくあと2分というところまで来て、次に出たのが27分の表示。どうなっているの?知らないうちに発車しちゃったの?時にはあと15分という表示にもかかわらず、待機していたバスが発車してしまったりするので、電光掲示板は当てにならない。

それにしても、KLは朝晩の道路渋滞がひどい。夕方、郊外の駅で降りる人を見ていると、働いている女性が多い。彼女たちは駅前で迎えの車を待っているケースが目立ち、ということは旦那が車通勤で、奥さんは電車通勤が多いのではなかろうか。道路そのものが歩いたり自転車に乗ったりという構造になっていないので、どちらにしろ車を使う訳だ。道が混んでしまうのは当たり前で、今後経済発展するに従って、ますます渋滞がひどくなるような気がする。

渋滞がひどかったりバスが遅れたりすれば、通勤や通学に支障が出ると思うが、マレーシアの人は平気なのかな?いや、「オッケーラー」でこれもやり過ごすのかも。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R