会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
腕が痛くてしばらく運動ができなくなった。ゴルフもテニスもダメ。プールでウォーキングするなら問題ないかもしれないが、それさえもやる気にならない。
だからその間は、部屋にいて映画やミュージックビデオをよく楽しんでいる。マレーシアはこういうソフト類が安くていい。
ショップロットにある、DVDショップで安く売っている。DVDは、1枚8リンギ、ブルーレイディスクは15リンギが普通だ。
DVDは、日本とリージョンコードが違うので、それを再生できるようにこちらで、5.1chのスピーカー付きのプレーヤーを買った。とても快適で、いろんなソフトを楽しんでいる。
[1回]
PR
今週からいよいよ、Jリーグが開幕する。今までスカパーが持っていたJリーグの放映権を失ってしまったので、スカパーとの契約を解約。代わりに、「DAZN(ダ・ゾーン)」がリーグ戦の放映権を取ったたため、同社と契約した。
その視聴料が、月額1890円(税込み)だから、今までのスカパーオンデマンド利用料2962円(税込み)に比べれば、1000円以上安くなった。しかし、開幕して中継を見てみないことには、よかったかどうかの判断はできない。どれだけ安定して映るのか、視聴に耐える画像なのか、まだ分からないからだ。
また、DAZNの契約は日本以外では見れないため、レンタルサーバーを借りる必要がある。これは既に借りていたので、新たに申し込む必要はなかった。これは、1年間4000円程度。
しかし、ACLの中継が問題だった。DAZNはACLの放映権までは獲得をしてなくて、相変わらず日テレG+が持っている。視聴する方法がなくて思案していたところ、そこで知ったのが「Unblock」という機器。聞くところによれば、世界の1000チャンネルが見れるという。
調べてみると、日テレG+も視聴リストに入っているではないか。通販で売っていて、X3バージョンが538RMだった。早速、オーダーした。
これで、Jリーグを視聴する環境が完璧に整った。今年こそレッズは、Jリーグ戦を制覇してACLのチャンピオンになるぞ。
[0回]

そもそも一時帰国した際に日本で使うための、OCNのSIMカードを失くしてしまったのが原因だった。この際、契約先を他社に代えてもよかったが、電話番号が変更になるのが嫌だったので、再発行を依頼した。
そこで発送方法を尋ねたところ普通郵便との答えだったので、そのまま送ってもらったのがまずかった。トラブルの始まりだ。
発送は、ヤマトの宅急便だった。不在配達の連絡があったので、ドライバーに電話して(SIMがないと、電話するのもとても手間がかかる)、家族が受け取るので渡してほしいと、頼んだ。すると、本人限定受け取りの荷物だからそれはできない、という。何たることか。SIMカードなんて、せいぜい1500円くらいで、貴重品でもなんでもない。それを本人限定受け取りなんて。
結局、都合が合わず受け取れなかった。次回帰国するのは何月何日だから、その間はどうするかとドライバーに尋ねると、いったん荷物はOCNに戻した上で自分がOCNに電話して、指定日に再配達をする手配をしますから、ということで納得。安心してマレーシアに戻った。
そこまでが前回の話。そこで、約束の日時に配達を待っていたが、時間が過ぎても来ない。どうしたと、ドライバーに電話。すると、受取人以外の人間から、再配達の依頼は受けられないと、OCNから拒否されたんだと。そんなこと知らんがな。何故、その連絡をよこさなかったんだ、と激怒。
怒っていても問題は解決しないので、OCNに電話(石川県の配送センターで助かった。これがお客様窓口だったら、どれだけ待たされるか)。そもそも発送を宅急便で、しかも本人限定受け取りにするなんて、おかしいじゃないかと大クレーム。事情を説明して、ポスト配達が可能な他の発送方法にしてほしいと頼んだ。追跡サービス付きのレターパックとか、色々あるぞと。すると、規則だから、ヤマトの宅急便以外はダメだと。ここで、キレた。ふざけるな、と。
しかし、敵はさるもの。いくら叫んでも効かなかった。結局、日程を調整して受け取ることにした。それはそうと、会社はヤマトだけ。本人限定受け取り(これを縛っているのはヤマトだとOCNは主張している)、だけど、日時指定はできない。アホか。
そんな、ヤマトとOCNという融通の利かない両者の間で右往左往したわけだが、似たような経験がもう一つある。アマゾンジャパンとJCBだ。アマゾンの代金決済にJCBカードを利用していたが、決済できないというトラブルに何度も遭遇した。それは、カードの有効期限が間違っている可能性があるので、カード会社に確認してほしい、というメールから始まる。
そこでJCBに連絡するも、異常なし。アマゾンの方に問題があるのでは、との返事。次に、アマゾンのカスタマーサービスに連絡を取り、チャットで会話。原因は分からず、問題は解決せずじまい。放置。それが何度も続くため、結局はデフォルトで決済用のカードを変更。ビジネスチャンスのロスじゃないか、JCBよ。
[0回]

先月の中旬だったろうか、ネットの通信環境が急に悪くなったのは。どうやらマレーシアの海底ケーブルの切断が原因らしいが、ネットテレビの受診状況へもろに影響してしまい、画面が固まるどころか、トップ画面から進まない状態になることがしばしばだった。そんな状態が1週間くらい続いたためか、気が付いたら、全くテレビを観る習慣がなくなっていた。
元からテレビは滅多に観なくなっていたが、数少ない視聴ジャンルだった日本の報道番組が、3月末で軒並みキャスターが交代したことも、観なくなった要因のひとつだろうか。報道ステーションの古館、ニュース23の岸井、クローズアップ現代の国谷各氏。いずれもアベ政権に容易には屈しないキャスター達だったが、これでもはや現政権に歯向かう者など皆無になった訳だ。
とはいえ、キャスターが代わった程度で番組や局の方針が変わる訳ではなく、日本の放送局はどの局も本当のことなどほとんど報道しないから、観る価値もないのだが。それも日本だけに限った話ではなく、ISやシリア問題などをみれば、CNNやBBCなど西側メデイアは彼らのプロパガンダを流しているだけだし、アルジャジーラだって同じ穴の狢だ。
今なら、パナマ文書問題は西側メデイアが盛んに報道しているようだが、日本のメディアではほとんど報道していない様子。だから、テレビなんて観たら洗脳されるだけのことで、時間のムダ。
今のコンドはアストロのHDが映るし、モモにも入っている。そういう点では、観ようと思えばスポーツにしろハイビジョンの映画にしろ、かなりの局数が観られる。しかし、もうヨーロッパサッカーもあまり興味がなくなったし、BSのドキュメンタリーやWOWOWも観たい番組がない。これでは、宝の持ち腐れか。
[1回]

iPhone6を使っていると再三、こういう写真のような表示が出る時があり、うっとおしくて仕方がない。「We apologize for the inconvenience caused.We are currently rectifying the problem.Please try again later.Thank you.」という表示だ。
頻度は3日に1回から1週間に1回くらい。多い時には2〜30回くらい送られて来る。送ってくるのがApple社なのか、Digiなのか分からなかったが、送られて来る真っ只中で試しにsimカードを外してみるとピタリと止んだので、どうやらDigiが原因のようだ。しかも、アンドロイド機では出ない現象なので、iPhoneとDigiの組み合わせの場合に表示される様子。
親切心で送っているのかもしれないが、不具合が生じているのはつながらなければ明らかだし、それ以上にあまりにも過剰な回数が表示されるので、即刻止めてもらいたいが、どこにクレームを入れたらよいのか、悶々とする日々。
[0回]