会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(ミッドバレー駅にて)
来週はいよいよ、水曜どうでしょうの19弾DVD「試験に出る石川・富山/四国八十八カ所Ⅱ」の受け渡しの日だ。しかし、マレーシアにいるためローソンへの討ち入りができず、帰国するまでは見ることもできない。そこで、今日は「マレーシアジャングル探検」を観て、憂さを晴らした。
ところで、マレーシア在住者で水曜どうでしょうフリ-クは多いのだろうか?他の人のブログをたまに見ても、話題として取り上げていることを見かけたことがない。それはそうかもしれない。どうでしょうフリークのコア層は40歳以下で、しかも女性の割合が高いだろうから(あくまで主観)。マレーシア在住者は、MM2Hビザのリタイア層か駐在員がメイン。駐在員の奥様方は、この年齢層かもしれないが、確率的にどうなのか。
どうでしょう班の旅程を追いかけて、同じコースやホテルを回る人がいる。中には女性2人組で、マレーシアのジャングルを歩き、ブンブンブラウに泊まってしまうツワモノがいるのだから大したものだ。番組中も色んな動物が出ると騒いではいたが、結局は「シカでした」状態なので、タマンヌガラ国立公園も危なくはないのだろう。
それにしても、このジャングル探検では登場した生き物の数(20種)が少ない。本来マレーシアは、ヤモリはそこいら中にいるし、オオトカゲは先日マラッカの側溝で見かけたし、サルは郊外のゴルフ場で頻繁に出会う。マレーシアを旅した割に出会う数が少なかったのは、やはりどうでしょうの旅ならではなのだろう。
マレーシアの地でも、どうでしょうフリークで交流ができたらいいと思う。

[0回]


KLに来たばかりの頃、まだiPhone がSIMフリーになっていなかった。そのため、3G回線で使える携帯が必要となり、どうせならとスマホを購入したのが、この端末。SONYのXperia「St21i2」。しばらくは2台使っていたが、iPhoneをSIMフリー化してからは全く使わなくなった。かみさんが来たら使ってもらえばいいかと、しまっておいたのだが、放っておくと、DIGIプリペイドカードの使用期限がやって来てしまう。
そこで、有料の延長サービスを申し込んだ。やり方は簡単で、まず30RMをリロードしておく。端末から*128#と押し、DIGI Menu から、
1.My Account→7.TalkTime Services→3.Super Long Life と選んでいき、#を送信。これで使用期限が1年間に延長ができる。大して使わない携帯のために、1,2週間毎にリロードする手間が省けるので、有料だけれども仕方がない。

[0回]
つづきはこちら
日本では地上波テレビをほとんど見なくなっていて、ラジオをよく聴いていた。中でもソコトコが一番好きだった。それにビバリー昼ズや柳家喬太郎のFM番組「キンキラ金曜日」。マレーシアではネットラジオのradikoや、らじるらじるが対象エリア外ということで聴けないことを残念に思っていた。何かいい方法はないかと探して見つけたのが、
「ミラクルピープルのプロキシサーバー」。日本国内に設置したサーバー経由でアクセスすることで、日本国内に視聴制限がかかっていたサイトを海外から視聴することが可能になったのだという。会費も安くていい。
それ以来、毎日のようにradiko を聴いている。

[0回]

しばらくは定期的にマレーシアと日本を往復するので、SIMフリーの携帯を使っている。昨年12月にiPhone4の端末が調子悪くなったのを機会に、iPhone4Sへ機種変更(2年契約で負担0円)した。その後、ファクトリーアンロックというサービス(16,000円)に申し込み、SIMフリーの端末に変更。このやり方なら、海外でSIMフリーのiPhone4S端末を買うよりは、断然安い。
日本ではソフトバンクと契約し、マレーシアではプリペイド(DIGIのSmart Plan、初期25RM)とダブルで払わなければならないが、両方で同じ機種を使いたいので仕方がない。Wifiだけの使用なら、他の方法もあるのだろうけど。
iPhone4Sはバッテリーの減りが異常に早く、しかも端末が発熱する症状が出ていたが、iOSを6.0.1にアップデートし、設定をいくつか変更した結果、症状はかなり改善した。ただし、6.1.1のアップデートはまだ行っていない。

[0回]

昨夜からSlingbox の調子が悪く、映らなくなった。
Slingbox:テレビ放送を受信しているビデオ機器につなげ、ネット回線経由で放送を視聴できる機器で、録画予約やリモコン操作も可能。
昨夜はいつのまにか映像が映らなくなり、音声だけになっていたが、さほど気にせずそのままにしておいた。ところが今日立ち上げてみると、音声も何も映らない。「映像信号がありません」という表示が隅の方に出るだけだ。あちこちいじってみたが、原因がさっぱり分からない。
こうなると、遠く離れている身としてはつらい。すぐに現場に行って、状況を確認することができないからだ。いくつか原因は考えられる。
1.Slingbox の電源が入っていない。この機器はAC電源のコードが外れやすい。
2.ビデオ機器が何らかの原因で電源が入らない。
3.ビデオ機器の赤外線受光部に向けているセンサー端子が外れた。
故障の原因がSlingbox なのか、ビデオ機器なのかが分からないと対処のし様がない。Slingbox は操作できるので、多分ビデオ機器側に原因があるのだろうと思うが。機器本体か、Slingbox との接続部分か。いずれにせよ、今度帰国する時まで、実際の症状を確認できないので、それまでは直らないかも。
海外にいても、日本の地上波はほとんど見る気がしないし、日本にいた時からBSやCS波の視聴がメインだった。今は日本のビデオ機器にBS放送をつなげていないので見ようとしても、見ることができない。調べると、海外でテレビ番組が視聴可能なサービスは、他にもいろいろあるようだ。BS放送を見るために、乗り換えも検討してみよう。
にほんブログ村
にほんブログ村
[0回]