マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビを観る習慣がなくなってよかった

先月の中旬だったろうか、ネットの通信環境が急に悪くなったのは。どうやらマレーシアの海底ケーブルの切断が原因らしいが、ネットテレビの受診状況へもろに影響してしまい、画面が固まるどころか、トップ画面から進まない状態になることがしばしばだった。そんな状態が1週間くらい続いたためか、気が付いたら、全くテレビを観る習慣がなくなっていた。

元からテレビは滅多に観なくなっていたが、数少ない視聴ジャンルだった日本の報道番組が、3月末で軒並みキャスターが交代したことも、観なくなった要因のひとつだろうか。報道ステーションの古館、ニュース23の岸井、クローズアップ現代の国谷各氏。いずれもアベ政権に容易には屈しないキャスター達だったが、これでもはや現政権に歯向かう者など皆無になった訳だ。

とはいえ、キャスターが代わった程度で番組や局の方針が変わる訳ではなく、日本の放送局はどの局も本当のことなどほとんど報道しないから、観る価値もないのだが。それも日本だけに限った話ではなく、ISやシリア問題などをみれば、CNNやBBCなど西側メデイアは彼らのプロパガンダを流しているだけだし、アルジャジーラだって同じ穴の狢だ。

今なら、パナマ文書問題は西側メデイアが盛んに報道しているようだが、日本のメディアではほとんど報道していない様子。だから、テレビなんて観たら洗脳されるだけのことで、時間のムダ。

今のコンドはアストロのHDが映るし、モモにも入っている。そういう点では、観ようと思えばスポーツにしろハイビジョンの映画にしろ、かなりの局数が観られる。しかし、もうヨーロッパサッカーもあまり興味がなくなったし、BSのドキュメンタリーやWOWOWも観たい番組がない。これでは、宝の持ち腐れか。

拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R