マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アレルギーの元は?

てっきり風邪が長引いているのだと思っていた。熱はないが鼻水がつまったままで、痰と咳が止まらない。そんな症状が2週間くらい続いたろうか。

IMG_0861_convert_20150415131043.jpg
こちらで引く風邪は、長引くので有名だ。最初はパナドール(Panadol、インターナショナルなパラセタモールと同じもの)を飲んだが治らないので、鼻炎用の薬に切り替えた。症状は多少改善したものの、何度か飲んでも完治には至らない。そこで、ハタと思った。これは、何かのアレルギーかと。

そういえば、日本で暮らしていた時にゴールデンウィークの前になると、必ず出ていた症状にそっくりだ。最初、喉が痛かったり関節痛から始まったので、すっかり風邪を引いたと思い込んでいた。頭痛や解熱剤のパナドールは効かないが、鼻炎用の薬が多少効果があることが、アレルギー症状であることを示している。

しかし、薬では完治しないため往生していたが、試しに塩水の鼻うがいをやってみた。すると、効果テキメン。鼻の通りがよくなり、痰と咳が止まった。

問題は、何がアレルギーの元なのかということ。こちらには花粉症がない(原因となる針葉樹が生えていない)し、他に自分のアレルゲンと考えられるのは、ハウスダストと猫の毛だ。猫の毛にはフケがたまるので、それがアレルギーを引き起こす場合がある。

早速、猫たちをブラッシングして、部屋の窓を開けて空気を入れ替え、きれいに掃除をした。すっかり症状がよくなった。この時期は、猫の毛が生え変わるタイミングに違いない。アレルゲンが一定量を超えると、体が変調を来すということなのだろう。

猫好きにもかかわらず、猫の毛アレルギーがあるとは困ったものだ。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R