マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年が経過して思い直すこと

KLに移住して以来、この12月で丸2年が経過した。今までブログに書いてきた中で、今考えれば違ったなと思うことがいくつかある。

その一つは、KLの雨季について。2013年3月13日に書いた、「知らなかった。マレーシアに雨季が2通りあるとは」では、年間降雨量からすると、KLの雨季は10月〜2月ではないのかも、という疑問を呈した。しかし、今さらながら、KLの雨季は10月〜2月だと思う。

確かに年間降雨量からすれば、4月、11月、10月、12月、3月の順に雨が多く、他の月はそれほど降雨量に差がない。データ上では、KLの雨季は3月〜4月、10月〜12月と言えるかもしれないが、生活感覚からすると、「夕方になると決まってスコールが降り、曇りの日が多くそれほど暑く感じない」のが、10月〜2月の期間なのだ。

もう一つは、2013年4月27日の「高速道路沿いは便利なのかもしれないが」で書いた、プチョンの街についてで、高速道路を通って行く街はプチョンだけではなく、他にもあるということ。例えば、一時住んだことのあるデサパークシティがそうだった。

デサパークはケポン方面に向かう北方向と、モントキアラ方面の東方向は高速を通らなくても行けるが、南に向かう都心方面は必ず料金所を通らないと行けなかった。まるで関所のように感じたし、しかも毎朝渋滞するのが難儀だった。こうしたエリアは、KLでは他にいくつもあるだろう。

KLの場合は高速道路というより、有料道路だと思う。それは、高速だろうが一般道だろうが、車のスピードが変わらないからだ。道が広いか、狭いかで変わるだけ。しかも、高速と平行して一般道が走っていれば渋滞回避になるが、それもない。どちらかだけなので、混む場所はいつも決まっていて、解決しないままだ。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R