会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

KLに来て4カ月くらいだが、マンゴー三昧の生活を送っている。安くておいしいので、マンゴー好きにはたまらない。大抵はタイからの輸入だが、いくつか試した中でおいしくてコストパーフォーマンスに優れていると思うのは、この Rainbow Mango だ。100g 1.29RMで、1個がだいだい400g だから、1個が5RM くらい(税込み、Sunway Pyramid LG2のMBCという店)。Water Lily もよく買うが、価格にバラつきがある感じ。やはり品質の良し悪しは、仕入れ先によるのだろう。売り場では産地が書いていないだけに、よい仕入れ先を持っている店で買うのがいいかもしれない。ちなみに、写真右側の丸いマンゴーは、オーストラリア産。価格が3倍くらいする高級品だ。

これは、ザ・ガーデンズのフードコートにある、ドリンク・デザート売り場で食べた、アイスフロス・マンゴー。9RM(税込み)。マンゴーづくしだ。

先ほどのフルーツ専門店の目の前に、お菓子を量り売りする店(家郷味)がある。中でも、何種類ものドライフルーツを売っているのが目を引く。マンゴーだけでも4種類あり、今回はSpicy Mango (100g、6.99RM、税込み)というのを買って帰った。

[0回]
PR