会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
用事があって、HSBCのプチョン支店まで出かけた。初めて自分の車を運転して行ったのだが、支店があるショップロットはE11のダマンサラ・プチョン高速道路沿いにあるため、アクセスは高速道路経由だということを知った。というか、Bandar Sunway 方面からクラン川を越えてプチョンに行くには、このE11を通るしかない。ミッドバレー方面から来れば、裏側から入るルートがいくつもあるようだ。しかし、今日はミッドバレーから向かったにも関わらず、ガーミンナビが選択したルートはE11経由だった。
プチョンのショップロットに通勤している人は、毎日2RMとかの高速道路代を払わなければならず、大変だろうと思う。しかも空いているのならばまだいいが、この道は渋滞するので有名だ。で、高速道路沿いのショップロットというのは便利なのかなと、ふと疑問に感じた次第。
この辺りの高速道路は、インターチェンジのようなはっきりとした出口がなく、渋滞時はスピードも遅くなるので一般道と区別しにくい。ややもすると、一般道の方がスピードが出ている時がある。総合的に見てこの辺りは、高速道路というよりも有料道路という感覚だ。

[0回]
PR