会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

10月辺りから、おいしそうなマンゴーをスーパーなどで見かけなくなっていて、もう旬の時期は終わったのかと思っていた。Water Lily があっても小ぶりだったり、値段が高かったりしていた。そんな折、「Golden Phoenix」という品種を買ってみたところ、これが大当たり。安い割に、甘くておいしい。繊維質も少なくて、アップルマンゴーのような上品な味だった。しかも大ぶりで食べ応えがある。
「Golden Phoenix」は、スーパーのPrestoで買った。基本はグリーン色で、中からアーウィン種のように赤みががっているものを選んだ。1Kg 8.9RMだったので、1個が7.1RM。

マンゴーの食べ頃の判断は難しくて、特に、グリーン色のマンゴーは早過ぎるとさっぱり甘くないので、敬遠しがちだ。
買ってから6日後、そろそろいいかと食べる直前が、下の写真。表面を押して柔らかくなっていれば、食べ頃らしい。そういう点では、桃と似ているのかもしれない。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR