会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

マレーシアでの外食は野菜不足になりがちなので、家で食べる時はなるべく野菜を使うようにしている。手軽にできるのはうどんなどの麺類を茹でて、そこにたっぷりの野菜を入れることだ。今日は、ダイソーで買ったとんこつラーメン(5RM、税込み)にした。そう言えば、リンギット高なのだから、そろそろダイソーさん、リンギット高還元をしてくれないのだろうか?
具はキャベツ、タマネギ、Round Spinach(ほうれん草)、中国産わかめ。それに、冷凍ワンタンを4個。Round Spinachはあしたばみたいに茎が少し硬いので、その部分は捨ててしまう。浄水器の水でよく洗ったうえに、お湯でゆがいて使う。
昨年の後半辺りから、東京の外食ではスープ系の麺類を食べなくなった。それは料理に使う水を考慮してのことだ。自宅では水の宅配を頼んでいたのでいいが、外食は水道水を使っているだろうとの判断で回避していたのだ。例えばラーメンやそば、うどんは止めて、焼きそばか茹でるだけだからいいだろうとの思いでパスタばかり食べていた。小麦の場合は86%が輸入で、残りの国内生産のうち7割が北海道産だから、危ない食材に当たる可能性は低いし。
何よりも、そば湯を飲めなくなってしまったのがつらい。そば屋のたっぷりの湯で出したそば湯のおいしさは、何ものにも代えがたいものがある。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR