マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KLに移住、そろそろ1年

KLに移住してきて、そろそろ1年が経とうとしている。当初感じたが実は間違っていたこと、改めて思ったことなどをまとめてみた。

①KLの10月から2月はやはり雨季  以前、「KLは決まった雨季がないに等しい」と書いた。しかし、1年経過してみると、やはり10月から2月頃はスコールが降る確率が高いと思う。夕方になると、決まって激しく、しかも雷雨を伴ってスコールがやって来る。降雨量の差は乾季とそれほどないが、雨が降る日数が違う。

IMG_4176_convert_20131112022849.jpg

激しい落雷は未だに慣れないが、ヘイズは短期で終わるのでそれほど苦痛ではない。デング熱には注意していて、このKAPSのスプレーは必需品だ。常時携帯しているが、100%防ぐことは無理。もし蚊に食われてデング熱にかかったら、その時は諦めるしかないと開き直っている。こちらでは大雨が降った時、道路の冠水も要注意だ。

②渋滞さえ無ければ快適な車移動  通勤時間の7時から9時、17時から19時の時間帯は、たいていの場所で渋滞している。特に、フェデラルハイウェイ(2号線)は、この時間帯以外もよく渋滞している。しかし、渋滞していない時にKL市内を運転するのは快適だ。幹線道路は、ほとんど信号がないからだ。一般道も高速道路も同じようなスピードで走っているので、高速道路というよりも有料道路という感覚。

普段は車で、KLセントラルよりも東側に行くことがなく、そこから西側の15Km四方が行動範囲だ。距離がない所に持ってきて信号もないから、渋滞していなければ20分もあればたいていの所に行くことができる。つくづく狭い街だと思う。とはいえ、車が増え続ければ渋滞は激しくなる一方だろうし、今後が心配だ。

③安くて低カロリーの外食は少ない  マレーシアの麺料理は中華料理の影響を色濃く受けている。世界中どこでもそうだろうが、中華系の人が多く住む地域の食事はおいしい。マレー麺はご多分に漏れずおいしいので、つい食べ過ぎてしまう。その結果が、高コレステロールに。麺に限らずローカルの食事は油や塩、砂糖がかなり使われていることが多いため、さっぱりした低カロリーのものを食べたければ、自炊するしかない。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R