会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、日本では首都圏の交通機関を中心に、急病人の発生で電車が遅延したりする事態が、急増しているようだ。この春からはさらに増え始め、毎日ツイートしている人の情報によれば、多い日は全国で20件以上だとか。
その意味を考えないといけない。「チェルノブイリの祈り」というドミュメンタリーの本の中で、突然死んでいった人たちの描写が出てくる。いきなり、みんな家を出て倒れたり、駅やバスの中で心筋梗塞を起こして死んでいった、と。これはまさに、今日本で起きていることじゃないか。
[1回]
PR
3月に台湾で発覚した、日本からの輸入食品の産地偽装問題を受けて、今月15日から輸入規制の強化が始まった。内容は、全ての食品に産地証明を添付すること、特定の県の水産品やお茶類、乳幼児向け食品などは、放射能検査の証明書添付を義務付けた。
台湾は元々、3.11以降に福島・茨城・群馬・栃木・千葉の5県からの食品輸入を禁止していたものが、今年の3月、5県の加工食品が産地を偽装して輸入されていたことが発覚。規制強化を求める声が大きくなったことが、そのきっかけだった。
この問題が発覚した時からピント外れだなと、思っていた。お菓子や加工食品の産地が問題となっていたが、それを作った工場の所在地がどこかというよりも、その原料がどこで穫れたかが問題なのではないかと。原料となる米や野菜が何県産なのか、それが問題だ。
しかし、飲料は工場の所在地が重要だろう。そこで使われる水が肝心なのであり、水はその場所の水道か地下水を使うのだろうから。一時帰国した際は、好きだった缶コーヒーがおちおち飲めないので、悲しい思いをしている。
そもそも、日本食品を輸入規制しているのは台湾だけではない。世界で10カ国以上が輸入禁止措置を取っているし、多くの国が規制措置を実施している。そんな中、どうして台湾に対してだけ、居丈高に抗議するのかな?
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6541.html
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html
[0回]
FC2ブログがそろそろやばそうなので、ブログを引っ越します。
新しいURLは、
http://slowlifekl.tou3.com
現在、引っ越し作業中です。
[0回]

九州の霧島温泉では、食材の産地などをほとんど気にせずに食べられるのがうれしかった。東京では安心して食られるものがほとんどなくて窮屈な思いをしていたため、食事ではなおさら胸のつかえが取れた。
今までの経験から、九州は外食産業でも地産地消の比率が高いと知ってはいるものの、聞いてみるまで確信は持てない。表示を見ると案の定、霧島国際ホテルのバイキングのご飯は、鹿児島県と長崎県産だった。ひと安心。

昼食は、丸尾バス停近くのトントン亭で「黒豚ロースかつ定食」を食べた。税込み1,530円。やはり日本で食べるとんかつは格別だ。しかも、本場の黒豚。味わって食べた。
[0回]

果たして日本はどこに向かっているのか?この道しかないなどと言いながら、そこはいつか来た道、戦争への道ではないのか?時代が昭和初期に逆戻りしてしまったのか、という危惧。そんな時、今更ながら伊丹万作の言葉を思い出さずにはいられない。
終戦直後の1946年に書かれた、伊丹万作著「戦争責任者の問題」からの引用。
『いくらだますものがいてもだれ一人だまされるものがなかつたとしたら今度のような戦争は成り立たなかつたにちがいないのである。
つまりだますものだけでは戦争は起らない。だますものとだまされるものとがそろわなければ戦争は起らないということになると、戦争の責任もまた(たとえ軽重の差はあるにしても)当然両方にあるものと考えるほかはないのである。
そしてだまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。(中略)
「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。』
天皇の新年のお言葉は、意味深い。わざわざ満州事変に言及したことから、これには歴史修正主義の広がりに対する強い懸念が感じられる。
『本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています。』
昨年末の紅白歌合戦で、サザンオールスターズが「ピースとハイライト」という曲で歌っているではないか。
『教科書は現代史をやる前に時間切れ
そこが一番知りたいのに
何でそうなっちゃうの?
歴史を照らし合わせて
助け合えたらいいじゃない
硬い拳を振り上げても
心開かない
都合のいい大義名分(かいしゃく)で
争いを仕掛けて
裸の王様が牛耳る世は・・・狂気(Insane)
20世紀で懲りたはずでしょう?
燻(くすぶ)る火種が燃え上がるだけ』
マスコミは福島原発事故の真実は報道しない。実際に何が起こりこれからどうなるかは、海外メディアで知るしかない。
ドイツZDFテレビ「フクシマの嘘 其の参」
http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-1642.html
本当のことに気づいた者しか生き残れない。自ら目覚めるしかない。
[0回]
