マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そば湯を飲める幸せ

IMG_8873_convert_20141205132025.jpg
一時帰国して北海道に行った際、必ず立ち寄るのが、千歳市の「一休そば(向陽台店)」。ここは永坂更科のような、辛いつゆが特徴だ。ランチセット(夜もOK)をよく頼むが、中でも天丼セット(950円)がおいしい。ご飯の量が多く、ボリュームがあるため満腹になる。

ここで、そば湯を飲める幸せをしみじみと感じた。関東ではそばを食べてもつゆをなるべく飲まずに食べているくらいなので、そば湯など論外だ。マレーシアでは、そばを作ることはあってもそば湯は難しい。

そば湯は、大鍋で大量にお湯を沸かしてそばを茹でなければ、できない。水をケチったらダメだし、大人数用のそばを茹でてこそいい味になる。水道のまま飲めないマレーシアでは、それは高嶺の花だ。

拍手[0回]

PR

一時帰国中の食べ物

IMG_8850_convert_20141205121654.jpg
一時帰国した際に困るのは食べ物だ。北海道や西にいる時は、米の産地を気を付けていればまずOKだが、関東ではそうもいかない。1、2泊ではおちおち料理もしていられず、仕方なく外食が多くなるが、もりそばでなるべくつゆを飲まずに食べるなどの自制を心がけている。

IMG_8853_convert_20141205121745.jpg
そんな最中、安心して食べられる場所を見つけた。羽田空港だ。ここは日本中から、地元で作った弁当が集まって来る。これは、「鳥取牛弁当」。牛肉だけでなく、ご飯も鳥取産だったので、ありがたく食べた。

拍手[0回]

久しぶりの卵かけご飯

IMG_7803_convert_20140928212735.jpg
一時帰国中に大阪に立ち寄った際、久しぶりに卵かけご飯を食べた。場所は、淀屋橋にある「玄三庵」という健康食の店だ。オーダーしたのは、「栄養士の晩ご飯」というセットメニュー。1,730円(税込み)。

写真の料理以外に、前菜3種と野菜ドリンクが付く。蒸し野菜を筆頭においしく調理されているので、無理なくたくさんの野菜を食べられる。メイン料理は選ぶことができて、シューマイは十分におかずになった。これで700キロカロリー前後というのだから、うれしい。

IMG_7805_convert_20140929001645.jpg
ご飯は3種類から選べるが、当然のように卵かけご飯をチョイス。何年ぶりだろう、卵かけご飯を食べたのは。いつから食べていないのかは覚えていないが、311以降食べていないのは明らかだ。卵というのは遠い産地のものは出回らないので、東京で関東以外の卵を入手するのは難しい。

マレーシアでは、生卵を食べることはできない。日本に住んでいる時は当たり前のことだったが、海外では卵の衛生管理は技術的に難しく、さらに生で食べる習慣もないので、雑菌の付いていない卵を生で食べるというのは、奇跡に近いことのようだ。

だから、よく味わって食べた。玄米でもおいしかった。

拍手[0回]

「Godzilla ゴジラ」を観た

KLに戻る途中、大阪で「Godzilla ゴジラ」を観た。エンターテイメントとしてよくできていて、かなり面白かった。子供の頃、ゴジラ映画をよく観たので、この映画には特別な思い入れがある。

ムートーという新しい怪獣の存在が出色だ。気味が悪く憎たらしいほど強い。物語はこのムートー誕生の痕跡を追うところから始まる。ゴジラはそもそも、水爆実験から生まれた核の落とし子であって、人間が恐ろしい核に立ち向かう象徴としての存在だった。それがこのハリウッド版では、ゴジラではなくむしろムートーにその設定を置き換えていた。その結果、善のゴジラ対悪のムートーという構図になっている。

気になったのは、1940~50年代の水爆実験が、その頃出現したゴジラを倒すために行ったものだという描写だ。これは過去の過ちを正当化していて、いただけない。

海外版と日本版の予告編が違うと評判だったので注目していたが、どうだろう?日本版は原発事故と津波のシーンをカットしたらしいが、原因を作ったのはムートーだから意味深だ。いずれにしろ観客がこの映画を観て、今さらながら、「ゴジラ誕生の理由」を知り、核や311の真実を考えるきっかけになればといいなと思った。

拍手[0回]

久しぶりのスープカレー

IMG_5281_convert_20140311011443.jpg
東京では食べるものに困ってしまうが、北海道に来ると、食材の産地などあまり気にせずに食べられるのがうれしい。使っている食材のほとんどが道内産だからだ。全く安全とは言い切れないが、他の地域よりは、マシだろう。何より水が信用できる。

札幌駅から近いスープカレー店を探すと、西口から歩いて5分にfirifiri2号店があった。高架下をずっと歩いて行けるので、吹雪いているときなどは便利な立地だ。

IMG_5279_convert_20140311011636.jpg
G・フランク野菜をオーダー(1180円)。辛さは0から5番まで。3番を選んだら、それほど辛くなかった。万人に受けそうな味で、食べた時にあまりインパクトはない。スープはもう少しコクのある方が好きだ。

IMG_5275_convert_20140311011842.jpg
普通のカレーよりも野菜を食べているという実感がある。何といっても、にんじんがおいしい。そこでこれならいけるかもと、嫌いなナスとカリフラワーを食べてみた。食わず嫌いなだけで、本当は食べようと思えば食べられるんだ。最近も、レンコン嫌いを克服した実績がある。

最初においしいと思わなかったから食べずにきた訳で、最初の印象がよければ嫌いになるはずもない。やっぱり、同じ素材でも調理によって違うし、味付けでその後の好き嫌いに影響を及ぼすのだから責任重大だ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R