マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時帰国中の携帯をどうするか

MM2Hのリタイヤーにとって、一時帰国中の携帯電話をどうするかは、大きな問題だ。電話やメール、ネット接続の需要以外にも、銀行やクレジットカードなどの連絡先として、国内の電話番号がどうしても必要だ。かといって、日本にいた時と同じように通信会社と契約していては、月々の維持費が負担になってしまう。

そこで今回、通信会社との2年縛りの契約が満了するのを機に、格安SIMカードを契約してみた。選んだのは、OCNモバイルONE。いくつかある中から、050Plusというアプリがセットになったタイプを契約。一時帰国の場合は何日も使わないため、最低の通信容量でOKなので、一日当たり50MB使えるコースを選んだ。月額税込み972円。もっと使いたい月は容量を増やすこともできる。

SIMフリーのスマートフォンに差し替えて使えるし、050Plusというアプリを使って、IP電話が格安でかけられる(050Plus同士は無料)。電話の月額基本料は、税込み324円。海外にも海外からも、格安でかけられるのがうれしい(パケット通信費は別途かかる)。

以下は、備忘録として手続きの手順を残しておく。
OCNモバイルONEのページ http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/

1.パッケージの購入 最初にSIMカードを買うことになっている。アマゾンや楽天などいくつか方法があるが、今回はメール便で受け取れる楽天市場で申し込んだ。SIMのサイズにより分かれていて、ナノSIMパッケージは2,700円(税込み)。
2.サービスの申し込み パッケージを受け取った後、OCNのサイトにアクセスし、サービスを申し込む。同封の書類に書いてあるカードの発信番号や端末製造番号を入力。その後、画面の指示に従って手続きをする。
3. IDとパスワードを控えておく
4.スマートフォンにSIMを挿して設定をする
http://s.ocn.jp/one3
5.050Plusアプリをダウンロードし、設定する
http://050plus.com/pc/index.html

これで日本で使う月々の携帯電話代が、かなり削減できた。スマートフォンへの設定がちょっとややこしいかもしれないが、設定サポートのページに従って進んでいけば、だいだいできるだろう。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R