マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これって、外こもりなのか?

帰国すると友人たちに、「マレーシアで毎日何をしているのか?」って聞かれるが、「普段通り。プールサイドで本読んだり、映画を観たり、英語を勉強したり。たまに運動して、後はパソコン」とか答えているが、これって日本にいてもやることはまるで一緒。本を読む場所がプールサイドじゃない、ということだけの違い。だから、自分では外国で暮らしているという感覚がない。あまり不便も感じないし。感じるとしたら、やはり言葉のこと。銀行に行って込み入った話をしなければいけなかったり、電話で意思疎通がうまくできなかったりした時だ。

日本のどこにいても、あるいは世界のどこに住んだとしても、おそらく毎日の生活は変わらないと思う。この2年間だけでも、東京、北海道・千歳、博多と居どころを転々としているが、PCのある書斎スペースがその土地に移動しただけの話で、日々の暮らしは何も変わらない。人間に必要なのは、「立って半畳、寝て一畳」とはよく言ったもので、自分の場合は、半畳の中にPCとLAN、デバイスのiPhoneとkindle、それにHDDに入れた電子書籍と映画ソフトが十分収まってしまう。だから、今住んでいるコンドの3ベッドルームなんて、無駄に広いだけだ。

逆に言うと、こうしたIT機器が無いところでは生活ができないんだと思う。昨年、久米島に1週間ボランティアに行った時、LAN回線に繋げなくてツラい思いをしたものだ。ネットが無い場所で1ヶ月暮らしてみろと言われたら、勘弁してということになる。それだけネット依存症な訳で、あまり社会とも交流せず、自分の好きなことだけやって満足というのは、これって、やっぱり外こもりかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ   にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

コメント

無題

はじめまして。
私もマレーシアで外こもり中です(*^^)v
本を読むこと、ネットさえあれば生きていけること、どこにいてもやっていることは同じというところに共感しました!!

ブログ参考にさせてもらいますね。
【2014/03/26 14:15】 NAME[崖っぷちニート] WEBLINK[URL] EDIT[〼]

Re: タイトルなし

崖っぷちニートさま

コメントありがとうございます。
Desa Parkcityに引越して以来、ネット接続に苦労しています。コンドミニアムにまだブロードバンドが通っていませんので、翼をもがれた状態です。毎日のように近くのコーヒービーンまで行き、無料Wifiを利用していますが、満席のこともありスゴスゴと帰る時の無力感たるや堪らないものがあります。これも天のお告げと、本を読むなどアナログ時間を増やすよう心がけています。
【2014/03/26 23:09】 NAME[Nimaimori] WEBLINK[] EDIT[〼]

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R