会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

とにかく昼寝をよくする。日なたに長時間いない、疲れたら休む、眠くなったら寝る。南国マレーシアにやって来て、すっかり無理をしない生活が染みついたようだ。ベッドに横になってツィッターを見ていたりすると、いつの間にか寝ていて、横にはぼっちがいたりする。まるで自分も猫のような気になってくる。

近くのOasis Squareで昼食。この日は久しぶりに和食が食べたくなり、「楽膳」に入った。知らずに食べて後で調べたら、このチェーンのシンガポール店のサイトには、米は秋田県北部で採れたあきたこまちを日本から輸入していると書いてあった。KLも同じかなあ。それにしても、微妙。
和食はよっぽどの高級店でなければ、日本米は使わないだろうと考えた先入観を反省。理由は日本米と遜色ないジャポニカ米が、ベトナム産などで安価に手に入るからだ。今後気を抜かないようにしよう。一方で、シンガポール店の魚は日本からの空輸だと書いてあった。
写真は焼き肉重膳。28RM(税・サービス料抜き)。少しタレでご飯がべちゃべちゃしていたが、おいしかった。久しぶりに味噌汁を飲んだ。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR