会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

Paradigm Mallのイタリアニーズでランチを食べた。日曜日でもランチをやっているのがありがたい。バジルソースのタリアテッレをオーダー。パスタにパン、サラダ、ドリンク(ペプシのみ)が付いてくる。これで18.9RM(税・サービス料抜き)はリーズナブルだ。

パスタがおいしかった。久しぶりにイタリアンを食べたなという気がした。しつこくはなく、バジルソースとチーズ、松の実のバランスが絶妙だ。また、2種類の麺を組み合わせていて芸が細かい。

パンとサラダもよかった。

このセットは東京ならいくらするだろうと考えた。自分はいくらなら食べるかという感覚で言えば、パスタのグレードが高いので1200円、いやドリンクがペプシのみで選択が効かないことから1100円か。今日支払った金額は21.9RMなので、1RM=31.2円で計算すれば、683円だ。日頃からマレーシアの外食価格は日本の1/2と考えているから、ちょっと割高か。というよりも、為替が円安になったのと長期デフレにより、日本は外食料金が安く据え置かれているのだ。
東京にたまに帰った時に食べるものがなくて困る。普段は安全な野菜や食材を選んで自炊するが、たまに外食する時に往生する。ご飯ものはパスなので、小麦粉を使った食品ということで麺類を選ぶ。しかし、水も汚染されているということになると、スープやたれが心配になってしまう。茹でる時の水も同じだが、パスタ料理は茹でるだけで、スープはないからいいかと判断している。あとは、自宅近くのモスバーガー。野菜を産地表示してくれるので、安心して食べている。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR