会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
スバンジャヤに引っ越して以来、虫には相変わらず悩まされている。数は減ったものの、撃退したとは言えないのが、小バエとアリ。小バエの方は1日に見かけるのが数回になってきたので、マメに予防して減らしていくしかない。
ただし、アリは悩ましい。食べ物をきれいに片付けたり、アリの巣コロリで対策を取ったりしたものの、完璧には退治できていない。一時はいなくなるものの、3,4日するとまた大量発生する。猫を飼っていてエサを置いてあるため、アリが寄ってきやすいという側面があって仕方ないのだけれど。
このコンドのアリは、すごく小さくて2ミリくらいしかない割に、動きが速い。そのため、アリの巣コロリの毒エサは粒が大きいので、このアリは運べないのだ。細かくして置いてみたが、効果はなかった。この手のアリには効かないようだ。
困った挙げ句、ネットで調べて色々な対策を取った。まずは、お酢のスプレー。アリは、お酢の匂いが嫌いらしい。ただし、あまりかけ過ぎると匂いがきついので、こっちも参ってしまう。
次に、ラベンダー。やはりラベンダーの匂いが嫌いだというので、たまたま見つけたラベンダーのアロマスプレーを使ってみた。
それと、ラベンダーのアロマオイル。これを皿に入れキッチン回りに置いている。ただし、猫が舐めないようにする対策が難しい。
後は、ライム。これを大量に絞って水と混ぜ、ぞうきんがけの水にする。毎日ぞうきんがけができればいいが、それも大変。
これだけやったのだから、きっとどれか効果があるはずだ。
[0回]
PR