会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori

KLで生活していくうちに覚えていくこと。例えば、このAuto Pay マシン。ショッピングモールのパーキングなどによくある、駐車料金の自動支払い機だ。出庫する前にあらかじめこのマシンで支払っておかないと、ゲートで出られなくなってしまう。このマシンは、新しい1リンギ紙幣をあまり読み込まないクセを持っている。古い1リンギ紙幣は一発で読み込んでも、ツルツルの新しい紙幣は何度やってもダメだったりする。このクセを知って以来、古い1リンギ紙幣を取っておくようにしている。
知らなかった。Digiのトップップは、10リングと20リンギの延長期間が同じだったなんて。というのも、セブンイレブンなどの小売店でトップアップする場合、10リンギのナンバーカードしか置いていないことが多い。そのため、20リンギなら2回、30リンギなら3回、同じリロード作業を繰り返さなければならず、面倒で買っても20リンギという場合が多かった。当然、20リンギなら20日間延長するものと思っていた。ところが違った。
Digiのサイトを見たら、5リンギで5日間の延長、10リンギ10日間、30リンギ30日間、50リンギ50日間、100リンギ120日間となっていた。これからは30リンギ分トップアップすることにして、ショッピングモールのキオスクで店員に直接やってもらうことにしよう。
↓マレーシア情報のランキング ↓海外移住のランキング

[0回]
PR