会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
マレーシアの雨季は11月から2月だと思っていた。3月に入りそろそろ雨季は終わりかと安心していたら、4日連続で激しいスコールが降った。これは変だなと調べてみたら、何ていうことはない、マレー半島の西海岸と東海岸では雨季の時期が違うらしい。KLのある西海岸は5~9月、東海岸は11~3月が雨季ということだ。
マレーシア政府観光局のサイトを見ると、KLの年間降雨量の表が載っている。一番降雨量が多いのは4月で、276mm。次に11月の263mmで、10月の258mm、3月と12月の223mmが続く。これを見ると、雨季と言われる5~9月はひと月も200mmを超えていないんだが、それでも雨季なの?確かに、雨が降る回数は多いけれど、降雨量はさほどでもないというケースはあるかもしれないが。
東海岸のコタバルの降雨量を見ると、一番少ない2月が60mm、11月が651mmだ。これと較べると、月別の降雨量にさほど変化のないKLは、決まった雨季がないと言った方が近いんじゃないかな。

[0回]
PR