会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
無職だとなけなしの持ち金をどう運用するのか、この点に頭を悩ませざるを得ない。理想は日本の非居住者になった上で、シンガポールなどのタックスヘイブン(租税回避地)で資金運用することだ。しかし、こと定期預金となると、身近なシンガポールや香港は預金金利が低いのが現状だ。シンガポールの定期預金は期間1年で、0.25~0.75%がほとんど。香港のそれは、0.15~0.70%に収まっている。これでは、ほとんど税金がかからないといっても、資金はたいして増えることにはならない(それでも日本の金利とは1ケタ違うが)。他の地域は調べてないので、分からない。
そんな中、マレーシアは定期預金の金利が比較的高い。さらにMM2H用の定期預金は、利子に対する税金が免除されるというのが魅力だ。MM2Hセンターのホームページ(http://www.mm2h.gov.my/japanese/faq.php)
に、定期預金の利子への税金について記述があった。個人の場合は、12か月以上の期間の定期預金か、12ヶ月未満で10万RM未満の定期預金は免税となるようだ。
やっぱりMM2Hという制度は、優遇されているんだな。

[0回]