マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豆腐花は売っているが、豆腐は売ってない


ショップロットに行くと豆腐の移動販売車がよく出ていて、見つける度に豆腐を買って帰ることにしている。スーパーで買えばよさそうなものだが、賞味期限が3〜4ヶ月と異常に長いため、防腐剤が相当入っていると思うから敬遠している。それ以前に、味が酸っぱくて美味しくないのだ。

しかし、この移動豆腐屋は豆乳などのデザート販売が主なので、豆腐花(Taufu fah)は売っていても、日本で買うような普通の豆腐は売っていない。この豆腐花は、黒みつのシロップをかけてデザートとして食べるもので、かなり水っぽいのが特徴だ。

しかし、他に新鮮な豆腐は売っていないので、仕方なくそれを豆腐料理に使っている。かなり水気を飛ばしたとしても、どうしても水っぽい味になってしまう。コシのない麻婆豆腐になるが、味はいいので仕方がない。

そんな中、無菌充填の豆腐(チューブに入っているやつ)は、聞くところによると、賞味期限が長くても防腐剤は使用していないらしい。新鮮な豆腐花に比べれば味は落ちるが、料理には適しているので今度買ってみようと思う。しかし、商品に「防腐剤不使用」と書いてあれば、売り上げが増えるのになあ。

ああ、日本の木綿豆腐が食べたい。そのためには、大豆から自作するしかないか。

拍手[1回]

PR

コメント

豆腐

下の子は豆腐大好きなので年末訪馬するときは
豆腐花食べさせてみようと思ってます
あれで麻婆豆腐できるんですね!
九州の大豆使用の豆腐でたまに作ります
【2016/11/26 08:31】 NAME[もっち] WEBLINK[] EDIT[〼]

Re:豆腐

もっちさん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
豆腐花は美味しいです。売っている店によって、水っぽさの程度は変わります。TTDIのウェットマーケットで売っているものは、比較的硬めなので気に入っています。冷奴で食べても美味しいです。

訪馬の際、何かお困りのことがあれば何でも聞いてください。

>下の子は豆腐大好きなので年末訪馬するときは
>豆腐花食べさせてみようと思ってます
>あれで麻婆豆腐できるんですね!
>九州の大豆使用の豆腐でたまに作ります
>
【2016/11/26 15:25】

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R