会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
最近、よくゴルフをするようになったので、かなり日焼けしてる。周りからはローカルのマレー人と間違われるようで、先日イオンビックでノンハラルの部屋に入ろうとしたら、「ノー、入っていいのか?」と静止されてしまった。チャイニーズや日本人ならば、注意する必要はないから、向こうはマレー人だと思ったのだろう。
ところで、雨季のゴルフはボールを見つけにくいので困ったものだ。フェアウェーが雨でびちゃびちゃだったりするケースが多く、そうすると落ちてからまるで転がらないばかりでなく、地面に埋まってしまって見つけにくいことこの上ない。
その結果、ロストボールが多くなる。フェアウエーなら着地点が分かっているから、よく探せば見つからないことはないが、斜面のラフや着地点があやふやだと見つからない確率も高くなる。さらに、林の中に入ってしまったら、もうお手上げだ。
それをロストボールだからと言って、一律に2打罰にするというのはどうかと思う。キャディーが付いているならまだしも、ノーキャディーの場合も多い。それをフェアウェーで無くした場合と、OBでもいいような所で無くした場合が同じペナルティーというのは。
だから、ローカルルールでプレーしている人もいる。フェアウェーの場合は、0打罰。深いラフや斜面など、だいたいの着地点が分かっているのに無い場合は、1打罰。林の中やOB並みの場合は、2打罰、というように。
アマチュアは、プロと同じルールでなくていいと思う。
[0回]
PR