マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤム芋がおいしい

IMG_0621_convert_20150331172055.jpg
飲茶でフライドヤムパフがおいしいと紹介したが、そのヤム芋の原型がこれ。煮物にしてもおいしいし、スチームボートなど鍋に入れたりすると絶品だ。

里芋に似ているが、粘り気がない分食感は少し固い。コクがあって、煮るとやや甘くほくほくしている。ヤム芋を入れた炊き込みご飯のヤムライスというのもある。バクテーの店ではよく食べられているようだ。

拍手[0回]

PR

寂れたショップロットと飲茶

IMG_0571_convert_20150327004745.jpg
今までアラ・ダマンサラ、サウジャナ地区には、飲茶の店がないものと思っていた。だから、飲茶が食べたくなった時は、錦選の支店のあるSS2やサンウェイギザモールまで出かけていた。ところが、先日このショップロットの近くを通りがかった際、偶然飲茶の店を見つけ、早速行ってみた。

IMG_0572_convert_20150327004853.jpg
場所は、アラ・ダマンサラのNZXという寂れたショップロットの中にある。とにかく空き店舗だらけの場所で、メイン通りに面していればまだしも、中に入ってしまうとほとんどが閉まっているという、まるで廃墟のような状態だ。2008年に新しいショップロットとして紹介されていたから、その後発展せずにどんどん店が出て行ってしまったのだろう。

KLには作ったはいいが、ほとんどテナントが入らずに開店休業状態、というショップロットが結構ある。流行り廃りがあるから仕方ないが、あまりマーケティングをしないで開発してしまうのかなあ?

IMG_0564_convert_20150327004950.jpg
Yun Lai Huat Dim Sumという店。メイン通りの真ん中にある店なので、すぐに分かる。

IMG_0559_convert_20150327005108.jpg
このヤムパフが気に入った。挽き肉中心の具材をヤム芋で包んで揚げたものだ。4.5RM。ヤム芋は鍋に入れるとおいしいが、揚げてもこんなにおいしいとは思わなかった。

IMG_0558_convert_20150327005204.jpg
小籠包は5.2RM。とにかく中に入っているスープが多い。こんなにジューシーな小籠包は食べたことがない。この店は、税とサービス料を取られないから概ね安い。

将来この場所は、LRTのケラナジャヤ線が延伸され、Lembah Subang という新駅がすぐ近くにできることになっている。その時はこのショップロットも復活し、きっと盛況になることだろう。

拍手[0回]

ワンウタマのcoco壱番屋

IMG_0554_convert_20150325131023.jpg
ワンウタマにcoco壱番屋がオープンしたというので、早速行ってみた。この日はオープニングディスカウント(15%)をやっていたこともあってか、かなりの盛況だった。

IMG_0556_convert_20150325131119.jpg
ソーセージカレーを食べた(20RM、税・サービス料別)。昔はこれを日本で、よく食べた。持ち帰りができたから、外出した帰り道にこれを毎週のようにテイクアウトして、家に帰って食べたものだ。

久しぶりに食べたから、日本の味と同じなのかどうかさえ分からない。懐かしさは覚えたし、目隠しをして食べてココイチのカレーと当てられるかといったら自信がないので、似ているけれど同じではないということか。

311の後は食べていないから、4年以上食べなかったことになる。米の産地に不安があったからだ。牛丼やカツ丼ならば別にご飯を用意すれば済むが、カレーライスはそこまでして食べる気にならなかった。こんな異国の地でなければ食べられないのかと思うと、悔しさがこみ上げてきた。

拍手[0回]

県泰豊での新たな発見

DSC_0576_convert_20150301141129.jpg
県泰豊は何と言っても小籠包が有名だが、他にチャーハンなどいくつかおいしいものがある。先日、Red Bean Ban(アンマン)を食べたくなり、豆沙小籠包を注文してみた。食べてみて、びっくり。薄皮に包まれた餡が、まるで上等なチョコレートを食べているよう。しかも、甘過ぎない。

豆沙小籠包(6ピース)、8.5RM(税・サービス料別)。新たな名物を発見して、うれしくなった。1度、試してみる価値はある。

拍手[0回]

ローカルフードとの付き合い方

ローカルフード、特にマレー料理は飽きたということもあって、外食ではあまり食べなくなった。ワンタンミーか面対面で焼きそばを食べるくらいだ。何と言っても、砂糖と塩、油を大量に使った味付けに辟易しているからだ。

もう一つこちらで気を付けているのは、MSGだ。幸いかどうか分からないが、妻がMSGのたくさん入った物を食べると、頬がヒリヒリと痺れる症状が出るので、その店が使っているかどうかはすぐに分かる。

ローカルの人から聞いた話では、インド料理店でも結構な確率で使用しているらしい。スパイスを使えばMSGは要らないのではと思うが、どうやら現実は違うようで、食塩の3倍の塩分が含まれているというのも、避けたい一因になっている。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R