マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノースパイシーにも程がある

IMG_4222_convert_20131119004304.jpg
先日、日本食は日和ってないかと書いたばかりなのに、今日は韓国料理でも同じ目に遭った。場所はサンウェイピラミッドの「DUBU・DUBU」という店。ダンプリング(餃子)スンドゥブチゲ(16.9RM、税・サ抜き)を頼んだ際、「スパイシー」か「ノースパイシー」かと聞かれたので、こちらではチゲが一般的に激辛なのを思い出し、「ノースパイシー」を選択。

出てきたのは色からも分かるように、全く辛味調味料が入っていないものだった。コチジャンもキムチも唐辛子も何もかも、ない。しかも、具は豆腐と卵と餃子だけだし。これはもう、「チゲ」じゃないやん、「豆腐スープ」やん。

やっぱり、この手の辛さがウケないからこうなっちゃったのかな?難しいな、飲食は。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

日和ってないか、日本食の味付け

マレーシアのKLとフィリピンのマニラを行ったり来たりした時に共通して感じたのは、「なんちゃって日本食」の多さ。味付けがローカルに合わせ過ぎた結果なのか、元々の味から逸脱してしまっている。高級店は違うぞと言われればそれまでだが、行かないから分からないまでも、高級店はもちろんそんなことはないだろう。一部のチェーン店の変質ぶりに出合うと、情けなくなるばかり。

マカティで食べた天ぷらチェーンやKLの一部の回転すしチェーン、ラーメン、イタリアンなど。どれも本来の味付けを忘れ、日本で食べるものとは別物になってしまっている。日本人よりもローカルの客が多いのがその証しだ。

それに比べ韓国料理などは、まるで日和っていない。辛いものは辛く、しょっぱいものはしょっぱいままだ。店の経営上、ローカルの客が多ければ味付けを合わせざるを得ないのは分かる。東南アジアでは揚げ物と甘いものはウケる傾向にあるので、そうした料理を選べば本来の味に近いものを味わえる。そういえば、カツ丼の外れ率は相対的に低いと感じる。肉の良し悪しが出るくらいだ。

IMG_3609_convert_20131115013547.jpg

IMG_3695_convert_20131115010217.jpg

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

初めて食べたスチームボート

IMG_4137_convert_20131107004635.jpg
マレーシアに移住してそろそろ1年が経とうというのに、先日スチームボートを初めて食べた。避けていたわけではなく、大勢で食事しないので機会がなかっただけだ。デサパークシティーの中にある、その名も「The Steamboat」という店だ。

2人で1人前ずつオーダーできるのがよかった。魚介類がたっぷりという先入観を持っていたが、そんなことはなくバラエティーに富んだメニューがあった。メニューにより選べるスープが限られていて、「餃子&麺」で、クリアスープをチョイス(13.8RM、税・サービス料抜き)。

IMG_4138_convert_20131107005039.jpg
こちらは、「マッシュルーム&麺」のトムヤムスープ味(13.8RM、同)。他にトッピングで、ほうれん草(3.8RM、同)とうずら卵(5.3RM、同)をオーダーし、チャイニーズティー(1RM、同)を加えて、43.35RMだった。

トムヤムスープが辛過ぎて、逆にクリアスープが淡白なため、2つを混ぜて分けたらちょうどいいくらいになった。野菜をふんだんに摂れるというより、魚や肉を食べなくて済むのがいい。スープを飲むからお腹がいっぱいになるし、ヘルシーだ。

この程度ならいいだろうと、カニカマなど練り物を食べてしまったが、まだこの辺の魚介類は安全だと信じたい。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

県泰豊4店舗目を制覇

IMG_4134_convert_20131104011121.jpg
KLには県泰豊が4店舗ある。パビリオンの他に、ミッドバレーのザ・ガーデンズ、スバンジャヤのエンパイア、ムティアラ・ダマンサラの@ザ・カーブの4店だ。今まで行ったことが無かった@ザ・カーブ店に初めて行ったので、今回でKL4店舗を制覇したことになる。

IMG_4135_convert_20131104005509.jpg
注文したのはいつもの如く、小龍包8個入り(12.3RM、税・サービス料抜き)、酸辣スープ小(8.5RM、同)、豚肉エビ炒飯(15.5、同)、豆苗炒め(15RM、同)。これに中国茶を加え、2人で合計64.15RMだった。

IMG_4136_convert_20131104010320.jpg
いつも食べる定番のものばかりで驚きはないが、小龍包は他店の方がおいしいと感じたのは気のせいか。

それにしても日曜日は、イケヤからザ・カーブ、ストリートマーケットに至るエリアの混雑度たるや凄まじいものがある。駐車場も停めるのはひと苦労だし、時間に自由なリタイヤーが繁華街に出るのは、やはりウィークデーが適していると再確認した次第。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

アラ・ダマンサラで3色丼

IMG_4003_convert_20131103014004.jpg
アラ・ダマンサラのドレミというホーカーズに、日本人がやっているお好み焼き屋さんがある。先日、ここで「つくねの3色丼」を食べた。通常のメニューはつくねではなくてシャケなのだが、無理を言って作ってもらった。おいしかった。控えめな味付けのつくねに加え、そぼろと炒り卵、下に敷いたキャベツとマヨネーズの組合わせが絶妙だ。

これで8RMは安い(シャケの場合は別料金)。和食がこの値段で食べられるのはうれしい限り。

IMG_4041_convert_20131103020552.jpg
焼きそばは絶対、スパイシー味(7RM)がおすすめだ。日本のその辺の店で食べるよりも、数段おいしいと思う。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R