マレーシア KLでスローライフ 忍者ブログ

マレーシア KLでスローライフ

会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。 海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。 それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。 フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/ ツィッター ID : @nimaimori

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベトナム料理と甘くなくて冷たいお茶

IMG_3827_convert_20131030013134.jpg
マレーシアに移住して以来、時たま頭痛を感じていたが、何のことはない、血圧が上がっていたためらしい。病院で診察を受けたところ、血圧の薬を強くしましょうとの宣告。折角何年もかけて弱くしてきたのに、また元に戻ってしまった。原因はよく分かっている。塩分や糖分の摂り過ぎによるマレーシアの食生活だろう。

日本人は食事中に甘いものを飲む習慣はないが、アジアでは甘くない飲み物、特に冷たい飲み物で甘くないものはほとんど見かけない。血圧のためにも極力甘い飲み物は避けたいところだが、この地では元々選択肢が少なくて困っている。先日、ベトナム料理を食べた際、冷たいベトナム茶に砂糖が入っていなくて助かった。

場所はトロピカーナシティモールの中にある、「Pho Hoa」というベトナム料理店。ここはフィリピンのマニラでも食べたことがある。Iced Lotus Teaが4.5RM(サービス料別)。お代わりできるのがいい。

IMG_3825_convert_20131030013321.jpg
生春巻きは9.9RM(同)。ナッツ風味の甘いソースだ。

IMG_3832_convert_20131030013429.jpg
ミートボール入りフォー17.5RM(ラージサイズ、同)。ベトナムの麺料理は香草などがふんだんに入っている点がいい。米麺自体は味がなく食べながら飽きてしまうので、スープ状の米麺はあまり食べることはない。ただし、ビーフンは炒めれば味が付くから好きだ。

IMG_3834_convert_20131030013636.jpg
チキンと揚げ春巻のライスセット16.9RM(同)。グリルしたチキンをスープ状のソースに浸けて食べるスタイルが珍しい。

ドイツ旅行の時、どこかの街で立ち寄ったアジア食材店で、冷えたペットボトルの緑茶が相当甘かったことを覚えている。お茶を無糖で飲むのは世界から見れば少数派だと言われればそれまでだが、冷たいお茶のことを考えると、日本のお茶事情はつくづく素晴らしいと思う。緑茶、麦茶、ウーロン茶と種類が豊富で、どれもおいしくて手軽に飲める。今さらながら、失ったものの存在の大きさを痛感する。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

PR

楽天皇朝の小籠包

IMG_3717_convert_20131025005724.jpg
久しぶりにParadigm Mallの楽天皇朝で食事した。相変わらず8色小籠包を注文する勇気は無かったが、単品の上海小籠包(6個入り13.8RM、税・サービス料抜き)を食べた。

小籠包の中のスープが多い。比較的具が少ないので、スープ堪能派にはいいかもしれない。味に特徴がなく、やはり県泰豊やドラゴンアイの方が好みだ。

IMG_3714_convert_20131025005853.jpg
麺は四川坦々麺(14.8RM、同)を注文。少し辛めでゴマ風味の味わえる、王道の坦々麺だ。

会計の際、ウェットティッシュは使わなかったからと、レジ係に返してみた。見事、0.5RMを取られないで済んだ。よかった。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

マヨネーズのレパートリー

IMG_3375_convert_20130920082548.jpg
うかつにも、キユーピーがマレーシアでマヨネーズを作っていることを知らなかった。スーパーで何となくマヨネーズを手に取ったら、「Product of Malaysia」と書いてあったので、これはいいと早速、買って帰った。

調べてみると、最近になってマレーシアとベトナムに現地法人を作り、マヨネーズを生産していたことが分かった。タイでドレッシングを作っていることは知っていたが、マヨネーズを料理に使うことを考えていなかったため、産地を気にしたことがなかった。そこで、マヨネーズを使うレパートリーを考えた。

IMG_3354_convert_20130920083932.jpg
早速、マカロニサラダを作った。きゅうりも日本品種のマレーシア産だから安心して使い、タマネギやプチトマトをふんだんに入れた。夜は残ったマカロニを使って、しめじのトマトソース味を作った。

マヨネーズはサラダ以外にも、お好み焼きや冷やしうどん、単純にキャベツに添えても激うまなので、今後はどんどん活用したい。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

イポーでも飲茶

IMG_3272_convert_20130912020602.jpg
前日に宿泊したロストワールドホテルは、新しくて室内がきれいだったものの、評判通り隣の部屋の音が気になった。冷蔵庫が無い点は対策が立てられるが、雑音については対策を立てようがない。

翌日の昼食は、イポーならチキンライスとなるところだが、我々はそろって鳥肉が苦手。フライドチキンのように揚げてあれば食べられるが、蒸したものは匂いや姿形が気になって食欲がわかない。

結局、イポーの街でも飲茶の店で食べることになった。評判のいい「富山茶楼」。この辺りはやたらと中華の店が多い。人口の7割を中華系で占めるだけのことはある。

IMG_3264_convert_20130912020905.jpg
ワゴンで運んでくる品もあるが、たいがいは中央のテーブルに行き、そこにある皿を自分で選ぶスタイルだ。その際は自分のテーブルの伝票を持っていくこと。

1品がだいたい4~5.5RMの間の料金で、2人で頼んだのは計7品と、ポットのジャスミン茶。税込みで35.95RMだった。KLに較べて安いと思うが、味は普通かな。お土産の月餅コーナーは人だかりだった。

IMG_3266_convert_20130912021939.jpg
やっぱり、このスチームライスの鳥肉は食べる気がしなかった。お腹がもう一杯だったせいもある。

富山茶楼
51, Jalan Leong Sin Nam, 30300, Ipoh, Perak, Malaysia
TEL:605-254 0308

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

ランチの食べきれない野菜

IMG_2792_convert_20130824002549.jpg
パラダイムモールのブルコギブラザースで、今回は「ブルコギビビンバ」(30.5RM、税・サービス料込み)を食べた。石焼きの器で出てくる。具が盛りだくさんで、コチジャンも濃過ぎずにおいしい。溶いた卵が絶妙にからみ合い、全体をマイルドな味にしている。

先日ランチを食べに来た時は野菜サラダだった副菜が、今日は「パジョン」だった。ビビンバとこのパジョンだけで、お腹いっぱいになりそうだ。
IMG_2522_convert_20130717105731.jpg
ここのランチの特色は、豊富な野菜のおかずだ。メインの前に、この6品がまずテーブルに出てくる。ビビンバも野菜が盛りだくさんなので、さすがにこれだけの野菜は食べきれない。ご飯を残すか、パジョンを食べないようにしなければ、この量の野菜はこなせない。

しかし、ビビンバとパジョンがおいしかったので、誘惑に勝てず全部食べてしまった。残ったのは野菜たち。あーあ。

↓マレーシア情報のランキング   ↓海外移住のランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ              にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
nimaimori
性別:
男性

カテゴリー

ブログ内検索

最新記事

リンク

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/18 にゃんこ]
[02/11 もっち]
[01/01 もっち]
[01/01 もっち]
[12/17 もっち]

アーカイブ

RSS

P R