会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ペナンへ飛行機で行くため、スバン空港の駐車場に車を駐めたが、料金がかなり高くてビックリした。2日間と11時間駐めただけで、何と192RM。これではKLIA2の料金よりも、よっぽど高いのじゃなかろうか。
空港の道路を挟んだ反対側にあるパーキング。看板にSky Park と書いてあったような気がする。スバン空港からは自宅が近いので、タクシーで往復した方が相当安上がりだった。大して料金はかからないだろうと高を括っていたため、料金所を出る時にタッチンゴーカードの残高が足りなくて慌てて、席を外していたトップアップ係を呼び出す結果に。
後で地元の人に聞くと、どうやら少し離れたところに1日16RMの駐車場があるらしい(反対側に渡らない、空港の並び)。これだけ料金に差があると、事情を知っている人は、皆そっちに駐めるのだろうな。
マレーシアは公共料金の値上げが相次いでいるが、こんなところにも波及しているとは。そう言えば、ペナンで「コーンウォリス要塞」を見学しようとしたら、入場料が一人20RMもして驚いた。2014年のガイドブックには2RMと書いてあるのだから、大幅な値上げだ。無茶苦茶だな。
[0回]
PR
急遽、引越しが決まったのでその準備に忙しい。猫たちも日々少なくなる家具や荷物に異変を感じるのか、どことなくソワソワしている。というよりも、段ボールだらけの部屋がオモチャだらけのようで、楽しくて仕方ないのかもしれない。
引越し直後には2泊3日の旅行の予定が入っていたため、ぼっちだけ残して、タイガとピューマをペットホテルに預けることにした。2匹の暴れん坊がいなくなったものだから、ぼっちが甘えること、甘えること。食事時に限らず、相当何度も啼いて訴えかけてきた。よほど2匹の手前自己主張を抑えていたのだろうか、一人になってタガが外れたかのようだった。
一方、3泊4日のホテル暮らしを終えた2匹は、帰宅した当日は借りてきた猫のようだった。特にタイガはよほど外の暮らしが堪えたのか、自分の寝グラでは安心しきって寝ていたのが印象的。1晩経つと、すっかり元のペースに戻ったから、おかしなものだ。
[2回]

英語のティーチャーにクリスマスはどうするのかと問われ、「何もしない、普段と変わらない1日だ」と答えると、相当奇異に感じるらしい。さらに、我が家は何年も前にクリスマスにはプレゼントを贈らないと決めたと言うと、非常に驚かれてしまう。
どうせプレゼントを贈り合っても、同じ家計から出ていくのだし、それだったら各自が好きな物を自分で買った方が、合理的なのではないか?それが心がこもっていないというのなら、何も混み合ったクリスマスにやらなくても、自分たちでアニバーサリーを決めて、その日に祝った方が楽しいのではないか?例えば、初めて子供が歩いた日とか、KLにやってきた日とか、何でもいい。毎月決めたらいい。
正月も、異国に住んでいることもあるけれど、特別な感慨はない。紅白は小学校以来見ていないし、年越しそばは食べないし、おせちは決まった物(かまぼこ、雑煮)しか食べないし、初詣は行かないし、元から書初めは書かないし。残っている習慣といえば、お年玉と年賀状くらいか。
というか、世の中も正月の要素が希薄になってきていないか?スーパーや大型店も休むのは1日だけで、2日からもう営業しているから正月気分なんてなれないし。会社員時代は正月休みが楽しみだったが、リタイヤした今となっては正月休みの意味もない。
そもそも正月というのは、集金や支払いが終わり無事に年が越せたということで、次に迎える新年が感慨深いのであって、年の瀬に何の感慨もない者にとって、正月に意味があるわけがないだろう。
そうした慣習は宗教などの信仰にバックボーンがあるのだから、何の信仰心もない日本人にとっては、クリスマスも正月も単なるイベントでしかない。だから、特別な日にはならない。
信仰どころか、何も信じているものがないことに、今さらながら驚く。信じるものがあるとすれば、自分と家族だけか。
[1回]

マレーシアでの雨季の天候は、予測が付かないと言われる。本当にその通りで、昼時は雲一つない晴れ間だったのが、1時間もすると突然、土砂降りのスコールが降り出す。そんなことは、しょっちゅうだ。
降っても1時間くらいで止むので、その間はじっとしていればいいが、困るのは午後いつ降り出すか分からないことだ。特に、外出先で帰ろうとした時に降られた時が、一番閉口する。ショップロットの出入り口が坂になっていたりすると、雨水が濁流となって流れるため、向こう側へ渡れないという事態になることもある。
雨水くらい濡れても渡ればいいと思うかもしれないが、いつも素足にサンダルなので渡れないのだ。ショップロットの道にはどんな物が落ちているか、普段歩いていて知っているから、感染症を恐れるあまり水に入る気になれないのだ。
レプトスピラ症というのが今、マレーシアで流行っているらしい。ネズミの尿などが感染源とされる細菌感染症で、風邪のような軽症のケースから黄疸など重症化するケース(ワイル病)まで様々で、最悪死に至るというから恐ろしい。
ネズミの尿は、ホーカーズにある不潔な店で放置された缶ジュースの飲み口や、食器からうつる話を聞いたことがある。そのため、飲み口や食器はティッシュで拭いて、経口感染を予防する習慣が身に付いていたものの、川や汚水からうつるとなると、経皮感染までケアしなければならないからやっかいだ。最近、それが原因で川遊びを禁止された施設がいくつかあるという。
そうなると、雨季はサンダル履きを止めて靴にした方がいいかもしれないな。いや、濡れたら一緒か。
[2回]

最近のKLは、値上げラッシュで困る。10月から高速道路の値上げがあり、12月2日からはLRTやモノレールが値上げされた。高速道路は20セントから4.7RMの値上げ幅というが、幅の範囲が大き過ぎてよく分からない。だいたい、1.0から1.5RMの値上がりと考えていればいいか。
今日サンウェイピラミッドに行ったら、ヘアカットの店が値上げしていてびっくりした。18から20RMに上がっていた。そんな中、来年の1月からはKLIAエクスプレスが値上げされるという。KLセントラル〜KLIA間が、現行の35から55RMに上がるそうだ。
かなり大幅な値上げだ。こんなに高くしては、相当乗客が減りそうだが。オンライン購入の促進のため、携帯電話アプリから乗車券を購入すると、10%割り引かれるのだという。
3年前にKLへやって来た時、高速料金は1RMくらい(約30円)で、安くて申し訳ないなと思ったもの。それが今ではちょっと乗って料金所を2ヶ所通ると、すぐに5RMくらいになってしまう。それでも日本と比べればまだ十分に安いが、真綿で首を絞められるようにじわじわと、生活が圧迫されていっていると感じる。
[1回]