会社員生活がほとほと嫌になり50歳を機に早期退職、現在は第2のモラトリアム中。311後、マレーシアのクアラルンプール(KL)へ移住、のんびりと暮らしている。
海外暮らしは得るものがあれば、失うものもある。温泉、落語会、サッカー観戦が大好きだったけど、できないのが残念。
それと、すしを食べることも諦めたことのひとつ。
フェイスブック:https://www.facebook.com/nimaimori/
ツィッター ID : @nimaimori
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

POSで日本へエアメールを出そうとしたら、このサイズは大きすぎるから出せないと言われてしまった。スーパーで買ったポストカードなのに、どうして普通に出せないものを売っているのかが分からない。
調べてみると、確かにポストカードには定型サイズがあった。幅が140~148mm×高さが90~105mmの範囲。日本の葉書とほぼ一緒で、買ったポストカードの約半分の大きさだ。日本にエアメールを出す時の切手は、RM0.5(50セン)。左上にFROM、右下にTO、左下に赤で囲んだAIR MAILと記入して出す。
料金不足だとすると、今まで10通くらい出したポストカードはどこに行ったのだろうか?2通しか戻ってきていないが、ちゃんと着いたのかな?
[0回]
PR

KLに移住して安心したことは、今のところ皮膚のトラブルを避けられていること。元々皮膚が弱く湿疹がよく出たり、蚊に刺されては、度々ステロイド剤を塗っていた。
蚊に刺された時、市販のかゆみ止めでは治らずかえって悪化させてしまうことがよくあり、医者からは初めからステロイド剤を塗るように言われていた。
これはジフラール軟膏0.05%(アステラス製薬)。Ⅰ群で、ステロイド剤の中で最も強い分類だ。いつでも使えるように準備している。
マレーシアは蚊が多い上にデング熱が脅威だし、どうなることかと心配していたが、かゆみ止めでキンカンを塗っているうちに、いつの間にか治っていたことの繰り返しだった。移住して以来、今までステロイド剤を使用したことは一度もない。刺される回数が多いので、ひょっとして免疫ができたのかも。あるいはデング熱怖さで、刺されないように予防している、その効果か?
[0回]

マレーシアの物価で、あれっと思うことがある。ケポンのイオンビッグに行った時のことだ。車を2か月間洗車していなかったので、相当汚れていた車を洗車してもらった。1時間後に取りに来てというので、その間、ヘアカットと食事をした。

ヘアカットは空いていたので、待たずに5分くらいで終了した。料金は16RM。一方で、洗車と室内清掃の料金は15RM。こちらは時間と相当な労力もかかるだろうに、ヘアカットよりも1RM安い。この辺が、マレーシアの物価で違和感を感じるところ。
[0回]
マレーシアの場合、新築したばかりのコンドは色々と不具合が出るケースが多いと聞いていた。やれ、排管が壊れただの、水が出ないだの、エアコンから水が漏れて止まらない、など。住むなら3年くらい経過した、不具合が出尽くして、一通りの修理が済んだコンドを借りた方がいいらしい。
入居後に何も不具合がでないことでホッとしていたが、実は大きな落とし穴が待っていた。インターネットが未だに未開通なことだ。入居時、マネージメントオフィスから1月に開通予定だと聞いていたにもかかわらず、2月に入っても開通せず、先日問い合わせたところ、4月に開通するはずだとの返事。
ネットが使えないのは不便なこと、この上ない。辞書をはじめ何を調べるにしても、もはやネットになっている。また、金銭面でも痛手だ。モバイルルーターのYesの契約は、Unifiと行って来いだからいいとしても、スカパーモバイルやHulu、オンライン英会話の契約など、ネット経由のサービスはこの間ほぼ使えないので、使用料が無駄になってしまう。トータルすれば、これらは結構な金額だ。
ネットが未開通なことで不満を漏らした時のオーナーの言葉、「2ヵ月ならまだマシ。商業施設のあるウォーターフロントは6ヶ月かかった」が、現実味を帯びてきた。
[0回]
チャイニーズニューイヤーというのは、基本的に街は人が少なくなるのだろうが、場所によっては空いているのか混んでいるのか分からないところがある。昨日の大晦日はお客がまばらだったここDesa Parkcity のコーヒービーンが、今日は一転して満員だ。隣のサーティーワンアイスなんか、立錐の余地もないほどお客が入っている。普段の休日よりも人出が多いのは確かだ。
昨日のワンウタマの駐車場は、空いていて助かった。人出も少なかったし、何より、シャッターを下し休みに入っている店舗が目立った。売上げの問題なのか、従業員を休ませるためなのか、どっちなのだろう。
チャイニーズニューイヤーに故郷へ帰省する人が多いというし、その行動様式は日本のゴールデンウィークと共通するものがあるのだろう。そうすると、今度の日曜日にはみんな大挙して戻ってくるのか。また道が混むな。
[0回]